猫壱ファンのみなさま、こんにちは!今月も猫壱からのおたよりのお届けです。毎月お受け取りいただき、誠にありがとうございます!
今月は、今年の4月から猫壱に新しく生まれた「文化」をみなさんにご紹介したいと思います。
猫壱では今年の4月に新入社員さんをお迎えしました!しかしその直後に、コロナウイルスの影響により、ほぼ全メンバーがテレワークになることが決定。
せっかく入社してくれた新メンバーとの交流が…という問題もあり、新メンバーさんには毎日日報を書いてもらい、その日報に対し、他メンバーがコメントをする、というコミュニケーションを続けていました。
本来は4月いっぱいで終わり、ということだったのですが、予想外に(?)盛り上がり、5月まで継続が決定。
最初はその日の仕事の話しを新メンバーさんが書いて、そこに他メンバーがアドバイスをする、という感じが多かったのですが、だんだんと新メンバーさんのコミュニケーション能力、そして引き出しの多さで、どんどん内容が幅広くなっていき、今までメンバー同士知りもしなかった、意外な一面をたくさん知ることができたのです。
たとえば、意外とガーデニングを楽しんでいるメンバーが多かったり、
(その後突如お庭を掘り起こし、本格的に畑をつくり始めたメンバーも…いい感じに日焼けしてきています。)
実はみんなチョコレートが好きでそれぞれ引き出しに隠し持っていたり、
(糖質を基本抑えている社長も、実は大好き。食べるときはアルフォート1箱食べちゃうらしい。反動が…。)
実は料理好き&得意なメンバーも多かったり、
(新婚の私は苦手。そして、台所には立ちません!な九州男児も…笑)
実は世間の波に乗り、様々な手段で「粉」を入手してパンケーキ焼いていたり…
(US部門のTOPは大のパンケーキ好きと判明。そういえば、以前おすすめのお店を聞いて食べに行き、私が一人で完食したと言って驚かれた思い出が…)
そんなメンバーの意外な一面や、仕事に対する姿勢や考えを一緒に仕事をしてきたものの、知らなかった面を知ることができ、テレワーク中で離れ離れだったのにも関わらず、猫壱メンバーの関係がますますよくなったのでした。
こんな良いコミュニケーションツールを6月に入ってやめてしまうのではもったいない、ということで、毎月1名が週1の頻度で、続けていくことが決定!
トップバッターに抜擢されたのは、猫壱のムードメーカー、猫壱営業マン兼マーケティング兼広報兼IT担当のNさんでした!
「Nの戯言」と題して始まったこのコーナー。Nさんのお仕事の話、大好きな投資の話、アニメや漫画の話、そして腰痛の話(笑)
Nさんらしい熱い営業トークでは、営業活動の裏側なんかを教えてくだいました。
私のように(営業事務系も兼任)、オフィス勤務メンバーは、あまり「外」の情報を知り得ません。もちろん各お取引様とお電話することはあれど、直接お会いすることは基本的にはないので…。お声しか知らないお相手のことをNさん経由で知ることができ、とても良い勉強になりました。
初回営業が「お叱り」から始まったという某大手ディスカウントショップさんとの商談。雲行き怪しいのか?と思いきや、大きなコラボ案件を決めてきたNさん。非常に打たれ強い…。難しいお客様との交渉が多い立場ですが、いつも明るく前向きに突き進んでいて頼もしいです。
投資とアニメと漫画は、私はあまりわからないので…(笑)
腰痛!メンバー全員とても心配しています。というのも、Nさんは営業さん。故に出張や、展示会への参加がとても多いのです。座りっぱなしや、重いモノを運ぶ機会が多い分、治りも悪いのではと心配しています。熱血営業マンのNさんですが、腰にも優しくしてあげてほしいものです…。
そして、今月Nさんの後を受け継いだのが、カスタマーサポート兼生産管理兼品質管理のLさんです。
(NさんとLさんはなかよし。仲良し兄妹みたいで、見ていてほのぼのする2人です。Nさんは面倒見が良い…。)
Lさんは「Lの随筆」となんともカッコいいタイトルでコーナーをスタート
Lさんの出身は中国。通っていた中学校、高校での週末の定番課題が「随筆」だったそう。作文の練習という名目だったそうですが、テーマは自由。Lさんはいつも楽しんで書いていたそうです。
随筆を楽しんでいたというLさん、「Lの随筆」も結構なボリューム感でお届けしてくれています!もちろん日本語で!
Lさんはカスタマーサポートをしている時もそうですが、日本人もびっくりするくらい、難しい日本語を、流暢に操っているんです。(しかも英語もペラペラ)
外国語で、長文を書けるなんて本当に尊敬です。LさんもNさんと同じく、お仕事の話しとプライベートの話しを半分ずつくらいの割合で届けてくれています。
Lさんが届けてくれた「猫壱のハッピーダイニング工場」のお話はとても新鮮でした。この工場は当時としては珍しく、当初から日本向けの商品をメインに考えていたようで、日本語ができる社員を集めていたそう。
陶磁器産業が盛んな地域にある工場の1つなのですが、その中でも高レベルの職人さんが多いのが特徴だそうです。
普通のレベルの職人さんとは、陶磁器を焼き上げた時の良品率が倍近くも違う…。高レベルの職人さんたちは、工場にとって(猫壱にとってもですね)宝物。ものすごく大切にされているようです。
猫壱のハッピーダイニング工場は、日本工場さんも驚くほどのレベルの高さだそうです。猫壱が当時、今の工場長さんに出会えたこと、そして良い担当者さんに出会えたことに、心から感謝です。
そんなLさんですが、めちゃくちゃお料理が得意。コロナでの自粛期間中に始めたパルシステムさんのお料理コンテストで優勝されたそうです!
「卵を使った料理」がテーマだったそうで、なんとLさんが作り上げたのが「親子丼xオムライス=親子オムライス」
斬新です。そして美味しそう…。他の料理も美味しそう…!!
今月も最後までお読みいただきまして、誠にありがとうございました!来月も楽しみにお待ちいただければ嬉しいです。
#猫壱からのおたより からもお返事をお待ちしております。
株式会社猫壱