これってウチの猫だけ?愛猫がよくやる変な行動、これはどうしてやるの?

我が家の愛猫、カイトはオスのキジトラ猫。性格はとても几帳面。毎日毎朝、私への挨拶を欠かしません。
その挨拶とは、私が洗面所で顔を洗っていると、決まって後ろから私の背中に飛び乗ること。夏に薄いTシャツ1枚の時は、鋭い爪に「ギャッ!」と叫んでしまうこともしばしばです。
最近はお互いコツがつかめてきたせいか、飛び乗る時の爪もソフトタッチ。私も爪を立てられないように中腰で顔を洗うようにしています。
どうして背中?なぜ毎日?愛猫のこの変な行動、特に教えたわけでもないのに、本当に不思議です。そのまま背中におんぶしたまま食事のテーブルに着くと、ちゃんと自分専用の椅子に座ります。
まるで私をタクシーのように使うカイト。これってやはり私を下僕だと思っているからかも。。。
猫と暮らしていると、時々「これってどうして?」と思うような行動をすることがあります。その変な行動、もしかしてウチの猫だけ?
今回は、ちょっと気になる猫の変な行動について調べてみました。
「あれ、姿が見えない、と思ったら、洗濯機の上に香箱すわりしている愛猫。回っている最中のガタガタ振動する洗濯機がどうもお気に入りのようです。
あの微妙な振動が気持ちが良いのか、毎回目をつぶってうっとり。そして洗濯が終わってピーピー鳴ると、ちゃんと教えに来てくれます。
とても助かりますが、毎朝やるので、いつか洗濯機の中に入らないか心配です。」
洗濯機に揺られるのが好きな猫。これは結構多いかもしれません。でもこれはどうしてでしょうか?
おそらく猫は「振動」を好むのかもしれません。猫はよくゴロゴロと音を鳴らしますが、これはこの音で体内の活性を高めているのでは、という報告もあるようです。
「ウチの猫は寝る時はお腹を見せる仰向け寝です。しかも呼吸にあわせて「ゴフゴフ……」といびきをかきます。
だいたい毎日見ているといびきをかいて寝ているようです。あまり猫がいびきをかくという話は聞きませんが、これは大丈夫なのでしょうか?
ちなみにウチの子は6キロのメス猫。ややぽっちゃりさんで、避妊ずみ。病気や怪我はしていません。」
なるほど。猫のいびき。たまにウチのカイトもかいていることがあります。毎日ではありませんが。
チワワのモモはほぼ毎日いびきをかいて昼寝しています。いびきをかく理由は、咽頭部の筋肉が弛緩して教唆するから。
病気ではありませんが、肥満の猫の場合は喉に脂肪がついて気道が狭くなり、いびきをすることもあるようです。
「我が家のトラ吉は15歳の高齢猫。10歳を過ぎて食の嗜好が変わってきたのか、チョイチョイ、人の食べ物を欲しがるようになりました。
ある日、水羊羹をテーブルの上に置いて2,3分目を離したすきにトラ吉に食べられてしまいました。
猫は甘みを感じないそうですから、水羊羹をなぜぺろっと食べてしまったのか、とても不思議です。」
う~ん、猫は「甘味」を感じないというのは本当の話。でも甘いものが好き、という猫は決して珍しくないようです。
私が知っている猫では、バナナが大好きな猫もいますし、チーズケーキに目がない、という猫もいました。そして甘いものの中でも、特に人気があるのがこの「あずき」です。
どうして猫はあずきを食べたがるのか?猫の嗜好で一番好むのはタンパク質。アミノ酸の匂いと旨味が大好きなようです。
ちょうどあずきはタンパク質が豊富ですから、それで好む猫ちゃんが多いのかも知れませんね。
あとはもしかしたら、高齢になったことで柔らかくて匂いがする食べ物に興味を覚えたのかも?いずれにしても、食べさせすぎには気をつけてください。
いかがですか。愛猫がよくやる変な行動、嗜好はちょっと気になってしまいますよね。
この他にも
「ウチの猫はなぜかカレーが大好きでお鍋をペロペロ舐める」
「人間の人差し指をチュパチュパするのが好き」
「毎晩腕枕をしないと寝ない」
など、まるで人間のような行動をする猫の話もありました。猫の好みは10猫10色。
特に病気でないならそれほど気にする必要はないかもしれませんが、怖いのは病気が原因でする変な行動です。
「頭を振りながら毎回ごはんを食べるので変な癖だなあ、と思っていたら、歯肉炎でした。」
という話も。これはちょっと気をつけてくださいね。
その挨拶とは、私が洗面所で顔を洗っていると、決まって後ろから私の背中に飛び乗ること。夏に薄いTシャツ1枚の時は、鋭い爪に「ギャッ!」と叫んでしまうこともしばしばです。
最近はお互いコツがつかめてきたせいか、飛び乗る時の爪もソフトタッチ。私も爪を立てられないように中腰で顔を洗うようにしています。
どうして背中?なぜ毎日?愛猫のこの変な行動、特に教えたわけでもないのに、本当に不思議です。そのまま背中におんぶしたまま食事のテーブルに着くと、ちゃんと自分専用の椅子に座ります。
まるで私をタクシーのように使うカイト。これってやはり私を下僕だと思っているからかも。。。
猫と暮らしていると、時々「これってどうして?」と思うような行動をすることがあります。その変な行動、もしかしてウチの猫だけ?
今回は、ちょっと気になる猫の変な行動について調べてみました。
■洗濯機に揺られるのが好きな猫
「あれ、姿が見えない、と思ったら、洗濯機の上に香箱すわりしている愛猫。回っている最中のガタガタ振動する洗濯機がどうもお気に入りのようです。
あの微妙な振動が気持ちが良いのか、毎回目をつぶってうっとり。そして洗濯が終わってピーピー鳴ると、ちゃんと教えに来てくれます。
とても助かりますが、毎朝やるので、いつか洗濯機の中に入らないか心配です。」
洗濯機に揺られるのが好きな猫。これは結構多いかもしれません。でもこれはどうしてでしょうか?
おそらく猫は「振動」を好むのかもしれません。猫はよくゴロゴロと音を鳴らしますが、これはこの音で体内の活性を高めているのでは、という報告もあるようです。
■いびきをかく猫

「ウチの猫は寝る時はお腹を見せる仰向け寝です。しかも呼吸にあわせて「ゴフゴフ……」といびきをかきます。
だいたい毎日見ているといびきをかいて寝ているようです。あまり猫がいびきをかくという話は聞きませんが、これは大丈夫なのでしょうか?
ちなみにウチの子は6キロのメス猫。ややぽっちゃりさんで、避妊ずみ。病気や怪我はしていません。」
なるほど。猫のいびき。たまにウチのカイトもかいていることがあります。毎日ではありませんが。
チワワのモモはほぼ毎日いびきをかいて昼寝しています。いびきをかく理由は、咽頭部の筋肉が弛緩して教唆するから。
病気ではありませんが、肥満の猫の場合は喉に脂肪がついて気道が狭くなり、いびきをすることもあるようです。
■水羊羹が大好きな猫
「我が家のトラ吉は15歳の高齢猫。10歳を過ぎて食の嗜好が変わってきたのか、チョイチョイ、人の食べ物を欲しがるようになりました。
ある日、水羊羹をテーブルの上に置いて2,3分目を離したすきにトラ吉に食べられてしまいました。
猫は甘みを感じないそうですから、水羊羹をなぜぺろっと食べてしまったのか、とても不思議です。」
う~ん、猫は「甘味」を感じないというのは本当の話。でも甘いものが好き、という猫は決して珍しくないようです。
私が知っている猫では、バナナが大好きな猫もいますし、チーズケーキに目がない、という猫もいました。そして甘いものの中でも、特に人気があるのがこの「あずき」です。
どうして猫はあずきを食べたがるのか?猫の嗜好で一番好むのはタンパク質。アミノ酸の匂いと旨味が大好きなようです。
ちょうどあずきはタンパク質が豊富ですから、それで好む猫ちゃんが多いのかも知れませんね。
あとはもしかしたら、高齢になったことで柔らかくて匂いがする食べ物に興味を覚えたのかも?いずれにしても、食べさせすぎには気をつけてください。
■最後に
いかがですか。愛猫がよくやる変な行動、嗜好はちょっと気になってしまいますよね。
この他にも
「ウチの猫はなぜかカレーが大好きでお鍋をペロペロ舐める」
「人間の人差し指をチュパチュパするのが好き」
「毎晩腕枕をしないと寝ない」
など、まるで人間のような行動をする猫の話もありました。猫の好みは10猫10色。
特に病気でないならそれほど気にする必要はないかもしれませんが、怖いのは病気が原因でする変な行動です。
「頭を振りながら毎回ごはんを食べるので変な癖だなあ、と思っていたら、歯肉炎でした。」
という話も。これはちょっと気をつけてくださいね。