【猫のマーキング】猫のスプレー行動をやめさせるための5つのポイント

By bzp00343
【猫のマーキング】猫のスプレー行動をやめさせるための5つのポイント
この読みものに付けられたタグ 健康
猫と暮らす飼い主さんが、

「これだけは何とかしたい!」

と思う猫の困った行動、その第1位がこちらのマーキングによる「スプレー行動」ではないでしょうか。

スプレー行動とは、猫が普段のオシッコとは異なる、立ったままの姿勢で腰を高くあげて匂いの強いオシッコを吹きかける行動を言います。

猫がこのスプレー行動をする理由は様々。野生の猫の場合はスプレー状のオシッコをわざと高い柵などに吹きかけ、その場を通る他の猫に自分の存在をアピールするために行います。

猫はそのスプレー行動の匂いを嗅ぐだけで、その猫の年齢や性別、健康状態までわかるのだとか。
しかし家庭の中でこのスプレー行動をやられると、その強烈な匂いで飼い主は大変。掃除してもなかなか匂いが落ちないので困っている人も多いはず。

今回は、そんな猫のスプレー行動について、飼い主さんができる対策についてポイントを5つご紹介します。

 

■避妊・去勢手術をする


オス猫のスプレー行動は、去勢手術を行うと、90%抑えることができる、と言われるくらい、避妊・去勢手術をするのは効果があります。

猫の年齢が若ければ若いほど制御しやすくなるので、動物病院で相談してみてください。また、スプレー行動はオス猫だけがすると考えている飼い主さんは多いのですが、実はメス猫も同様にスプレー行動をします。

避妊手術前の発情期にスプレー行動を行うこともあれば、同居猫へのストレス、引っ越し、トイレへの不満といったことからする場合もあります。メス猫にもスプレー行動対策として避妊手術は効果的だといわれています。

 

■オムツをさせる


愛猫がなぜスプレー行動をするのか、原因がわかっているなら、その間だけオムツをさせるという方法もあります。

しかしこれは猫にストレスが大きいので、あくまでも一時的な手段。外出する際や、どうしても汚して欲しくない場所に猫がいる場合などの一時的な措置として考えてみてください。

 

■スプレー行動する場所にトイレシーツを貼る


猫がスプレー行動をする場合、同じ場所に何度もする傾向があります。縄張りを守るためのスプレー行動のときは、自分の匂いが消えないように、定期的に同じ場所にスプレー行動をして安心するのでしょう。

このように場所が限定されているなら、むしろその場所にトイレシーツをあらかじめ貼っておくのも方法の1つです。

トイレシーツは消臭効果が高いので、匂いも残りにくく取り換えも簡単。壁などにスプレー行動をする猫ちゃんには効果がある方法です。

 

■スプレー行動の意味を知って対策を立てる


愛猫がなぜスプレー行動をするのか?まずはそこから原因を探ってみてください。猫がスプレー行動をする理由は、

A:発情期、外の猫の声に反応して突然スプレー行動をする
B:同居猫への苛立ち、ライバル関係
C:引っ越し、部屋関係のストレス

 のなかのどれかでしょう。

愛猫がスプレー行動をする場所がカーテンなど窓の近くの場所や部屋の角にする場合はAが原因かも知れません。同居猫の匂いがする場所に定期的にスプレー行動をするならBが原因でしょう。ベッドカバーなど、部屋の特定の場所にスプレー行動をするならCが原因かも知れません。

 

■猫を叱らない


スプレー行動は猫の本能行動のひとつです。飼い主さんが怒ってやめさせたくても、猫にはその意味がわからないはず。

スプレー行動をするたびに猫を叱っても、スプレー行動を軽減させる効果は薄いでしょう。怒ることはむしろ猫との信頼関係を悪化させることに繋がるので、猫を叱らないでください。

むしろ一度スプレー行動をした場所には猫を近寄らせないなど、飼い主さんができる工夫をしてあげることがポイントです。

 

■最後に


猫のスプレー行動。本当にクサイのでこれは困ります。飼い主さんの中には、「1週間猫用のフェロモン製剤を使ったらスプレー行動が軽減した。」という意見や「1ヶ月間、同居猫たちと生活空間を全く別にしたら、スプレー行動をしなくなりました。」という意見も出ています。

このスプレー行動、発情以外の原因は、おそらく何らかのストレスでしょう。部屋環境の他に、飼い主さんとのスキンスップが足りていないのかも。明日からちょっだけ早く帰宅して、愛猫とたっぷり遊んでみてはいかがでしょうか。
この読みものに付けられたタグ 健康

最近の記事

Recent Article
  • 暮らし
  • 健康
  • 知識