猫のごはん「とっておき!」を見つけておきましょう

この読みものに付けられたタグ
キャットシッター
今日はお皿に何匹乗っているかな?
シッター先のエンゾくんはお世話の翌日には決まって「お礼」を用意してくれます。
食べ終わったお皿の上にはネズミが二匹・・・
もちろん本物ではありません。
彼の家には猫用のおもちゃ箱があって、そこから好きな獲物(おもちゃ)を取り出せます。
おもちゃ箱には色んな物が入っていますが、お皿に乗せるのは必ずネズミです。
「そんな、気を遣わなくても…」恐縮する私を尻目に、なんと翌日には一匹増えて皿の上には三匹も乗っていました!
「エンちゃん、ありがとう、ご馳走になります」と言うと自慢のヒゲを震わせていかにも誇らしげな表情に。
猫にとっても一緒に暮らす人間にとっても食事は楽しいひと時です。
シッター先の食事を見ても実に様々、ハナちゃんの主食は馬肉、馬肉は高たんぱく低カロリー。
肉をしっかり噛み千切って食べるせいか、はなちゃんの歯は色素沈着はあるものの歯石は全くありません。
因みに我が家の馬肉派は、クロードやむぎょちゃん、がんじろうが食べましたが、他は食べなかったのですが一度熊本産の馬刺しをあげたらペロリでした。
美味しいのはよく知ってる、流石ねこです。
成城のチャチャ子お嬢様は、特選メニュー「最高級ドライフード、ボイルエビ・ホタテ・焼きウニ添え」コレステロールやや心配ですが・・・
19才のりんちゃんに至っては、焼きタイ、ボイル豚肉、かぼちゃにささみになまり節をトッピング、美食家猫のために飼い主さんも多種多様なキャットフードやオリジナルレシピを用意しています。
健康で元気に過ごしてもらうためにもフードは気を使いたいですね。総合栄養食と言われるフード(ドライもウェットも)が理想ですが、自分の猫の好きなものを分かっていると、何も食べなくなった時の『とっておき』として、あげると食べてくれることもあります。
それが弾みになって、食欲が戻ることも。猫にダメな物もあるので、注意しながら色々試して自分の猫の『とっておき』を見付けておくといいですね。
シッター先のエンゾくんはお世話の翌日には決まって「お礼」を用意してくれます。
自慢顔のエンゾくん
食べ終わったお皿の上にはネズミが二匹・・・
ネズミの乗ったお皿
もちろん本物ではありません。
彼の家には猫用のおもちゃ箱があって、そこから好きな獲物(おもちゃ)を取り出せます。
おもちゃ箱には色んな物が入っていますが、お皿に乗せるのは必ずネズミです。
「そんな、気を遣わなくても…」恐縮する私を尻目に、なんと翌日には一匹増えて皿の上には三匹も乗っていました!
「エンちゃん、ありがとう、ご馳走になります」と言うと自慢のヒゲを震わせていかにも誇らしげな表情に。
猫にとっても一緒に暮らす人間にとっても食事は楽しいひと時です。
シッター先の食事を見ても実に様々、ハナちゃんの主食は馬肉、馬肉は高たんぱく低カロリー。
肉をしっかり噛み千切って食べるせいか、はなちゃんの歯は色素沈着はあるものの歯石は全くありません。
因みに我が家の馬肉派は、クロードやむぎょちゃん、がんじろうが食べましたが、他は食べなかったのですが一度熊本産の馬刺しをあげたらペロリでした。
美味しいのはよく知ってる、流石ねこです。
成城のチャチャ子お嬢様は、特選メニュー「最高級ドライフード、ボイルエビ・ホタテ・焼きウニ添え」コレステロールやや心配ですが・・・
チャチャ子特選フード
大満足のチャチャ子嬢
19才のりんちゃんに至っては、焼きタイ、ボイル豚肉、かぼちゃにささみになまり節をトッピング、美食家猫のために飼い主さんも多種多様なキャットフードやオリジナルレシピを用意しています。
健康で元気に過ごしてもらうためにもフードは気を使いたいですね。総合栄養食と言われるフード(ドライもウェットも)が理想ですが、自分の猫の好きなものを分かっていると、何も食べなくなった時の『とっておき』として、あげると食べてくれることもあります。
それが弾みになって、食欲が戻ることも。猫にダメな物もあるので、注意しながら色々試して自分の猫の『とっておき』を見付けておくといいですね。
この読みものに付けられたタグ
キャットシッター