猫と暮らしたら人生が変わった!猫が人を幸せにする3つのエピソード

この読みものに付けられたタグ
暮らし
愛猫との暮らしも今年で7年。その間、1年365日ずっと私が毎朝5時50分に起きるのは、別にラジオ体操が趣味だからではありません。
私が早起きができるのは、愛猫カイトの執念のモーニングコールがあればこそ。この別名「餌くれコール」を無視すると、猫は自分でハンティングします。朝起きて一番に台所に散乱したゴミの掃除をするくらいなら、渋々でも起きたほうがまだマシ。
しかし!この愛猫のおかげで早寝早起きが習慣になり、体調は良好。まさに猫を飼うと健康になるよ!と猫との暮らしを他人に宣伝したくなります。
周りの猫好きさんにもリサーチすると、猫と暮らしたら人生が変わった!という人が続々。もはやこれは「猫あるある」と言っても良いのではないでしょうか。
猫好きさんなら知っている「猫と暮らしたら人生が変わった!」という気持ち。多くのエピソードの中から、「これはあるかも」という猫が人を幸せにするエピソードを3つ、まとめてみました。
栃木県に住むYさん夫婦は、子供が巣立った寂しさを猫の保護活動で埋めるようになりました。元々は奥さんが猫好きではじめた活動でしたが、家の中に保護猫が増えるようになったせいか、普段から無口な旦那さんが良く喋るようになったそうです。
目の前でニャーニャーと鳴かれれば、やはり声をかけたり世話をしたくなりますよね。それまでは猫好きではなかった旦那さんも、猫に話しかけたりお世話を手伝ってくれるようになったとか。
「今まで家事も全然手伝ってくれなかったのに、猫が来てから共通の話題が増え、掃除や買い物も一緒にやってくれるようになりました。」
とYさんも驚くほど旦那さんは性格が変わったそうです。仕事のイライラも、猫と過ごすことで解消されてストレスがなくなったみたい、と語っていました。
Yさんのように、「猫と暮らしたら性格が変わった!」という人がリサーチした中では一番多くいました。「人生に対して前向きになった。」「猫と暮らすことでうつ病が軽くなった。」など、性格やメンタル改善に猫はとても効果があるようです。
私のように猫のおかげで早寝早起きが身についた人もいれば、猫がいるおかげで朝まで飲み歩かなくなった、猫の健康のためにタバコをやめたら自分が健康になった、など、猫は確かに人を健康にする手助けをしてくれる動物かも。
そんな中、東京都で一人暮らしをするIさんは、飼い猫が病気になり、手作りごはんをあげるようになったとか。
Iさんは今まで自炊は苦手でまな板も持たない生活をしていましたが、腎臓病の愛猫のために、水分の多い手作りごはんを作ることに。
ついでに自分も自炊するようになって1年、会社の健康診断で長年要注意だったメタボ診断が平常値に戻ったそうです。
「ごはんを自炊するようになって、猫も自分も健康になりました。」と嬉しそうに語ってくれました。
犬の場合、毎日散歩をするので犬友達ができやすいのですが、猫の場合はそうは行きません。しかしネット社会の現在、猫はいいね!を沢山もらえる大人気アイドル。猫好き、というだけで、Facebookの友達申請も増えますよね。
北海道在住のゲイのカップル、TさんとCさん。2匹の猫との暮らしをブログで公開しています。初めは誰も見てくれないだろうと思ったそうですが、開けっぴろげで遠慮のない内容に全国からファンができ、コメントが来るように。
今では全国に猫友達ができて、ついにはネット上の友達と外で会うオフ会まで開催するようになったそうです。
また、玄関で日向ぼっこをする愛猫に、登下校する小学生が「可愛い」と声をかけてくれることがきっかけで、「高齢の両親に小学生の友達ができました」というコメントもアリ。
猫は人と人の絆を作る「招き猫」だと言えそうです。
猫との暮らし。それがどんなに心が癒され、気持ちを豊かにしてくれるかは、やはり猫と暮らしてみないと分かりません。
猫との出会いは、猫の方があなたをロックオンして近ずいてくる、という都市伝説があります。猫と暮らしたいな、と思っていたら、家のそばに捨て猫がいた、という話、聞いたことはありませんか?
拾ってくれたお礼に、猫はあなたを全力で幸せにしてくれるのかも。猫との出会い、それはきっと神様からのプレゼントなのかも知れませんね。
私が早起きができるのは、愛猫カイトの執念のモーニングコールがあればこそ。この別名「餌くれコール」を無視すると、猫は自分でハンティングします。朝起きて一番に台所に散乱したゴミの掃除をするくらいなら、渋々でも起きたほうがまだマシ。
しかし!この愛猫のおかげで早寝早起きが習慣になり、体調は良好。まさに猫を飼うと健康になるよ!と猫との暮らしを他人に宣伝したくなります。
周りの猫好きさんにもリサーチすると、猫と暮らしたら人生が変わった!という人が続々。もはやこれは「猫あるある」と言っても良いのではないでしょうか。
猫好きさんなら知っている「猫と暮らしたら人生が変わった!」という気持ち。多くのエピソードの中から、「これはあるかも」という猫が人を幸せにするエピソードを3つ、まとめてみました。
■猫と暮らしたら性格が変わった!
栃木県に住むYさん夫婦は、子供が巣立った寂しさを猫の保護活動で埋めるようになりました。元々は奥さんが猫好きではじめた活動でしたが、家の中に保護猫が増えるようになったせいか、普段から無口な旦那さんが良く喋るようになったそうです。
目の前でニャーニャーと鳴かれれば、やはり声をかけたり世話をしたくなりますよね。それまでは猫好きではなかった旦那さんも、猫に話しかけたりお世話を手伝ってくれるようになったとか。
「今まで家事も全然手伝ってくれなかったのに、猫が来てから共通の話題が増え、掃除や買い物も一緒にやってくれるようになりました。」
とYさんも驚くほど旦那さんは性格が変わったそうです。仕事のイライラも、猫と過ごすことで解消されてストレスがなくなったみたい、と語っていました。
Yさんのように、「猫と暮らしたら性格が変わった!」という人がリサーチした中では一番多くいました。「人生に対して前向きになった。」「猫と暮らすことでうつ病が軽くなった。」など、性格やメンタル改善に猫はとても効果があるようです。
■猫と暮らしたら健康になった!

私のように猫のおかげで早寝早起きが身についた人もいれば、猫がいるおかげで朝まで飲み歩かなくなった、猫の健康のためにタバコをやめたら自分が健康になった、など、猫は確かに人を健康にする手助けをしてくれる動物かも。
そんな中、東京都で一人暮らしをするIさんは、飼い猫が病気になり、手作りごはんをあげるようになったとか。
Iさんは今まで自炊は苦手でまな板も持たない生活をしていましたが、腎臓病の愛猫のために、水分の多い手作りごはんを作ることに。
ついでに自分も自炊するようになって1年、会社の健康診断で長年要注意だったメタボ診断が平常値に戻ったそうです。
「ごはんを自炊するようになって、猫も自分も健康になりました。」と嬉しそうに語ってくれました。
■猫と暮らしたら友達が増えた!
犬の場合、毎日散歩をするので犬友達ができやすいのですが、猫の場合はそうは行きません。しかしネット社会の現在、猫はいいね!を沢山もらえる大人気アイドル。猫好き、というだけで、Facebookの友達申請も増えますよね。
北海道在住のゲイのカップル、TさんとCさん。2匹の猫との暮らしをブログで公開しています。初めは誰も見てくれないだろうと思ったそうですが、開けっぴろげで遠慮のない内容に全国からファンができ、コメントが来るように。
今では全国に猫友達ができて、ついにはネット上の友達と外で会うオフ会まで開催するようになったそうです。
また、玄関で日向ぼっこをする愛猫に、登下校する小学生が「可愛い」と声をかけてくれることがきっかけで、「高齢の両親に小学生の友達ができました」というコメントもアリ。
猫は人と人の絆を作る「招き猫」だと言えそうです。
■最後に
猫との暮らし。それがどんなに心が癒され、気持ちを豊かにしてくれるかは、やはり猫と暮らしてみないと分かりません。
猫との出会いは、猫の方があなたをロックオンして近ずいてくる、という都市伝説があります。猫と暮らしたいな、と思っていたら、家のそばに捨て猫がいた、という話、聞いたことはありませんか?
拾ってくれたお礼に、猫はあなたを全力で幸せにしてくれるのかも。猫との出会い、それはきっと神様からのプレゼントなのかも知れませんね。
この読みものに付けられたタグ
暮らし