愛猫の悩み・不思議をズバッと解決!うちの猫のココが知りたい【生活編】

By bzp00343 2018/02/06
  • share
  • tweet
  • send

このブログに付けられたタグ

本日いつものように愛猫の耳の後ろをグリグリとマッサージ。白目をむいた猫の顔をまんべんなくモミモミしながらふと気がついたのですが、うちのニャンコ、左側の方がヒゲの数が少ない!

眉毛の上の小さくぴょんと出ているヒゲも、右側は5本もあるのに、左側は2本のみ。そういえば、首輪も左側だけなんだか擦り切れた跡が。もしかして、うちの猫は左利き?

猫と一緒に暮らしていると、「あれ、これってどういうこと?」という悩みや不思議に思うことがありますよね。

病気じゃないし、となんとなく見過ごしているけど、やっぱり気になる。今回は、そんな猫飼いさんの悩みや不思議を集めてみました。

 

■猫にも利き腕がある?


日本人の場合はおよそ9割が右利きだそうです。果たして猫にも利き腕はあるのでしょうか?

イギリスの心理学者デボラ・ウェルズという学者が、オス猫とメス猫21匹を使って、1匹につき100回以上にわたる実験を繰り返した結果、猫にも利き腕があることがわかりました。

デボラ氏は猫に対して、小瓶に入れたエサを取り出させたり、猫の前でおもちゃのねずみをチラつかせて反応を調べたそうですが、
こんな実験を2100回も繰り返すなんて、きっとすごい猫好きなんでしょうね。

デボラ氏の努力の結果、どうやらオス猫は左利き、メス猫は右利きが多いことが判明。我が家の猫はオス猫。やっぱり左が利き腕だったようです!

 

■猫は毎日同じ食事でも飽きないの?




我が家の猫の場合は定期的にご飯のキャットフードの種類を変えていますが、そもそも猫って、毎日同じ食事でも飽きないのでしょうか?

その答えは実際に猫に聞かないとわかりませんが、統計的に猫にも味の好みがあり、ある日突然食べなくなることは良くあるのだとか。

我が家では「飯テロ」と呼んでいますが、だいたい2週間くらいの周期でスンスンと匂いを嗅ぐだけで口をつけなくなります。

猫の嗜好性は生後半年程度で決まると言いますから、この時期にいろんな味に慣れさせておくと好き嫌いしない猫に育つかもしれません。

でもせっかく購入したキャットフードを食べてくれなくなったら困りますよね。猫がフードを食べなくなったら、ちょっと温めて香りを出すようにしたり、ウェットフードを混ぜてみるのも方法の1つです。

簡単な方法としては「器を変えてみる」という方法もアリ。猫壱のハッピーダイニングシリーズ、限定版のSAKURA柄をプレゼントしてみてはいかがでしょうか。



 

■うちの猫は触られるのを嫌がります


猫は一度「これはイヤ!」と思った記憶はずっと残ると言われています。触られるのがイヤな猫は、過去に触られてイヤな思い出があるのかも。

飼い主さんには残念ですが、猫が嫌がるなら無理強いしない方が賢明です。しかし猫も生き物。リラックスしているときや、寒いときなど、人恋しくなるのか、ちょっと警戒心が緩むときがありませんか?

そんなときは、猫が好むおやつをそっと自分のそばにおいて、知らんぷりしてみてください。そのとき、絶対に猫を見つめてはいけません。新聞を読むふり、テレビを観るふりをすること。そして飼い主さんも、「くるぞ!くるぞ!」と期待しないでリラックスすることが重要です。

猫は飼い主の気持ちに敏感です。飼い主が緊張しているとそのオーラを「殺気」と捉えてしまうかもしれません。

猫に触りたい、と思わずに、あれ、そこにいたの?ぐらいのスタンスで構えていると、猫がそっと近ずいてきて、あなたのそばでおやつを食べてくれるかも。しっぽで軽くあなたにタッチしたら、そのうち触らせてくれる可能性は十分あります。

 

■帰宅した時に部屋の匂いが気になります


ドアを開けたらなんともいえないアンモニア臭。猫のオシッコの匂いは強烈です。閉め切りの部屋の中では、猫の排泄物の匂いが気になることもありますよね。

猫はアロマが苦手、というのは常識ですが、ほかにも柔軟剤や消臭剤の匂いも好きではないようです。できれば避けたほうが猫のストレスには良さそう。

猫飼いさんにオススメの方法は、ズバリ「空気清浄機」をつけっぱなしにしておくこと。脱臭作用と猫の毛を吸い込んでくれる作用のある空気清浄機は、猫との暮らしには欠かせません。

 

■最後に


いかがですか。猫の悩み・生活編をご紹介しました。今の愛猫と暮らし、ともに生きてもう8年。あっという間でした。気まぐれで、わがままで、すぐに引っ掻くパートナー。これが人間だったらとてもこんなに長く暮らせないと思います。

そう思うと、猫って本当に不思議。こんなに魅力のある動物はほかにいないのではないでしょうか。
  • share
  • tweet
  • send
最近の記事
Recent Article
自由気ままな猫にもトレーニングができる?②【動物行動学専門医 入交先生に聞く!】
自由気ままな猫にもトレーニングができる?①【動物行動学専門医 入交先生に聞く!】
猫は人と遊ぶことが好き【動物行動学専門医 入交先生に聞く!】
猫のトイレ問題 4つの理由【動物行動学専門医 入交先生に聞く!】
メルマガ登録

商品カテゴリー

Category
商品一覧

猫壱について

About Us

私たちは、「はじめに猫ありき」を行動の原点として、
「シンプルで美しい猫と人の暮らしの実現」を目ざし、
猫と人の暮らしを豊かにする商品とサービスを
提供する会社です。

More

ハッピーダイニング脚付フードボウル

理想の猫の食事姿勢、身体的特徴を見つめ、
素材、デザインを検討し、
しあわせの食器が誕生しました

ポータブルケージ

避難時に必要となる猫の住まいを
最適な機能とデザインにしました

バリバリボウル

あるときは、最高の居心地のベッド。
またあるときは、まあるくなっておやすみの快適ソファ。
そして、元気ハツラツな時にはバリバリっと爪とぎに。

バリバリベッド

心地よく寝転んだり、かじったり、
もちろんバリバリ爪をといだり。曲線にカラダを添わせると、
心地よくもぴたりと安定した姿勢がとれるように設計しています。