犬と猫とカラス、一番賢い動物はどれ?動物のなるほど不思議学

この読みものに付けられたタグ
知識
生まれてから今まで、犬と猫にまみれて暮らしてきたワタクシ。犬と猫に飽きたという訳ではありませんが、最近、飼いたいなあ、と思う動物がいます。それは「カラス」。
もちろん(と言うべきか)家族の大反対により、カラスを飼うことは断念しましたが、みなさん、カラスってとても賢いんですよ!知っていましたか?
私の家の前にあるゴミ置場。ブルーのネットをしっかり張っていても、カラスが2羽でやってきて、1羽がネットを持ち上げて、もう一羽がゴミを漁る、と言うゴールデンプレーをやらかしているのを見た時の感激。忘れられません。
しかしそれをやられると困るので、キャットフードをお皿に入れ、カラスに、
「コラコラ、ゴミを漁るのをやめてくれる?その代わり、こっちのご飯をあげるから」
とカラスの目をしっかりと見つめて伝えたところ、カラスはゴミを漁るのをやめて、キャットフードをちゃんと食べてくれたのです。感動!
カラスってすごい!犬や猫よりも意思の疎通ができそう!そもそも、犬と猫とカラス、一番賢い動物はどれ?早速調べてみました。
やっぱり、と言うべきか、頭の良さを判断する脳化指数を調べたところ、犬は0.14、猫は0.15、カラスは0.16という数値でした。頭の良さはカラスがトップ。宇都宮大学農学部教授、杉田昭栄教授の研究によると、カラスは「識別力」に特に優れているとか。
カラスは巣を壊されると、15人の人間の中から、1人の犯人の顔を識別できる能力があることが杉田教授らの研究によって確認されています。
そして特に素晴らしいのは視力。カラスは人間が主に7色しか判別できないのに対し14色まで識別できるとか。カラスの眼力、素晴らしいです。
カラスよりも能力が高いのは犬の嗅覚かもしれません。おおよその嗅細胞の数は、人間が4千万個なのに対し、猫は2億個、犬は平均で10億個、中でもシェパードは30億個もあるとか。
そしてカラス並びに鳥類は、嗅覚はほとんど鈍い、と言われています。
犬は人間がちょっと触れただけのガラスを、戸外なら2週間、室内なら1ヶ月放置しても、それが人の匂いであることがわかるといいます。とんでもない嗅覚ですよね。
しかし猫も訓練すれば、そこそこの能力はあります。麻薬犬はいても麻薬猫がいない理由は、犬は訓練に喜びを感じますが、猫は気が向かないとやらないから。性格によるようです。納得ですね。
視力はカラス、嗅覚は犬、それなら猫は?と聞かれた時、堂々と答えられるのが猫の聴力の素晴らしさです。人とカラスの最大可聴域はほぼ同じくらいの2万ヘルツ。犬は5万ヘルツに対して猫は推定で7万8千ヘルツ。
隣の部屋にいる虫の羽音まで聞こえるという猫の耳。すごいですね!
ちなみにカラスにも耳はあります。人と同じ目の後ろぐらいのところ。耳たぶはありません。
いかがですか。犬猫もカラスもそれぞれ人よりも優れた能力を持っている動物。素晴らしいですよね!動物のなるほど不思議学でした。
もちろん(と言うべきか)家族の大反対により、カラスを飼うことは断念しましたが、みなさん、カラスってとても賢いんですよ!知っていましたか?
私の家の前にあるゴミ置場。ブルーのネットをしっかり張っていても、カラスが2羽でやってきて、1羽がネットを持ち上げて、もう一羽がゴミを漁る、と言うゴールデンプレーをやらかしているのを見た時の感激。忘れられません。
しかしそれをやられると困るので、キャットフードをお皿に入れ、カラスに、
「コラコラ、ゴミを漁るのをやめてくれる?その代わり、こっちのご飯をあげるから」
とカラスの目をしっかりと見つめて伝えたところ、カラスはゴミを漁るのをやめて、キャットフードをちゃんと食べてくれたのです。感動!
カラスってすごい!犬や猫よりも意思の疎通ができそう!そもそも、犬と猫とカラス、一番賢い動物はどれ?早速調べてみました。
■目の良さはカラスがトップ
やっぱり、と言うべきか、頭の良さを判断する脳化指数を調べたところ、犬は0.14、猫は0.15、カラスは0.16という数値でした。頭の良さはカラスがトップ。宇都宮大学農学部教授、杉田昭栄教授の研究によると、カラスは「識別力」に特に優れているとか。
カラスは巣を壊されると、15人の人間の中から、1人の犯人の顔を識別できる能力があることが杉田教授らの研究によって確認されています。
そして特に素晴らしいのは視力。カラスは人間が主に7色しか判別できないのに対し14色まで識別できるとか。カラスの眼力、素晴らしいです。
■麻薬犬はいても麻薬猫がいない理由

カラスよりも能力が高いのは犬の嗅覚かもしれません。おおよその嗅細胞の数は、人間が4千万個なのに対し、猫は2億個、犬は平均で10億個、中でもシェパードは30億個もあるとか。
そしてカラス並びに鳥類は、嗅覚はほとんど鈍い、と言われています。
犬は人間がちょっと触れただけのガラスを、戸外なら2週間、室内なら1ヶ月放置しても、それが人の匂いであることがわかるといいます。とんでもない嗅覚ですよね。
しかし猫も訓練すれば、そこそこの能力はあります。麻薬犬はいても麻薬猫がいない理由は、犬は訓練に喜びを感じますが、猫は気が向かないとやらないから。性格によるようです。納得ですね。
■猫が一番すごいのは聴力!
視力はカラス、嗅覚は犬、それなら猫は?と聞かれた時、堂々と答えられるのが猫の聴力の素晴らしさです。人とカラスの最大可聴域はほぼ同じくらいの2万ヘルツ。犬は5万ヘルツに対して猫は推定で7万8千ヘルツ。
隣の部屋にいる虫の羽音まで聞こえるという猫の耳。すごいですね!
ちなみにカラスにも耳はあります。人と同じ目の後ろぐらいのところ。耳たぶはありません。
いかがですか。犬猫もカラスもそれぞれ人よりも優れた能力を持っている動物。素晴らしいですよね!動物のなるほど不思議学でした。
この読みものに付けられたタグ
知識