猫はキスが大好き!しかし人と猫のキスはちょっとNGな理由とは

この読みものに付けられたタグ
知識
毎日毎朝、熱いキスで起こしてくれるイケメン男。幸せです。ただ問題なのはそれが人間ではなくて猫だということ。
我が家の愛猫は7歳のオス猫。もう立派な中高年ですが、本当に情熱的です。しかし息子の足にキスした後私にするのはやめて欲しい。。。
猫は自分の好きなものや猫同士でも口や鼻をくっつけあう仕草をします。人間から見たらキスのように見えますが、猫も人のような感覚でキスをしているのでしょうか?
人間にとってキスのように見えるこの行動は、猫にとっては「挨拶・確認」行動だと言われています。
口ではなく、鼻と鼻をくっつけて相手からの情報を確認しているのです。もし猫が相手を不快に思っている場合は、長時間鼻をくっつけたり、顔を寄せ合うことはありません。口ではなく鼻をつけていますから、これはキスとは言えないかもしれませんね。
これを初対面の猫にする場合は、匂いを嗅ぐことで相手が自分の兄弟や身内の関係かどうかをチェックしている、という見方もあります。鼻と鼻をくっつけた後、もっと確認をするためにお尻の匂いを嗅ぐこともよくあります。
もし飼い主さんに猫がこの行為をする場合は、親愛の気落ちが込められているとも言われています。好きな相手や同居している仲良しの猫の匂いを嗅ぐことで、猫は安心感を得られるのではないでしょうか。
仲良しの猫の場合は1日に何度も顔を寄せ合ったり、体をぴったりくっつけて昼寝をしようとしますよね。
猫の場合はお互いが対等な立場でもこの行為をすることがありますが、犬の場合は先に匂いを嗅ぐ方が立場が弱く、嗅がせる方が立場が強いという上下関係を表すこともあるそうです。
私は全く気になりませんが、猫から人間に感染する病気があります。
・カプノサルトファーガ・カニモルサス感染症:猫の口の中にいる菌、「カプノサルトファーガ・カニモルサス」に人が感染して発症すると発熱や腹痛、吐き気が起ころことがあります。
・パスツレラ症:猫の口の中にほぼ100%存在するというパスツレラ菌。これに感染すると、ごく稀に気管支炎や呼吸器症状が現れることがあります。
・トキソプラズマ症:人も猫も感染する寄生虫がトキソプラズマ。猫の排泄物に寄生し、それを舐めた猫の口から飼い主さんに感染することがあるといいます。
妊婦さんが初感染すると胎児に影響が及ぼすことがあると言われています。
いかがですか。人と猫のキスはちょっとNGな理由。しかし私は妊娠している時もずっと猫と暮らしていましたが、全然問題はありませんでした。
むしろ免疫力ができているのかも?心配な方は、口ではなく、鼻でキスするようにしたらいかがでしょうか。
我が家の愛猫は7歳のオス猫。もう立派な中高年ですが、本当に情熱的です。しかし息子の足にキスした後私にするのはやめて欲しい。。。
猫は自分の好きなものや猫同士でも口や鼻をくっつけあう仕草をします。人間から見たらキスのように見えますが、猫も人のような感覚でキスをしているのでしょうか?
■猫のこの行動にはどんな意味があるの?
人間にとってキスのように見えるこの行動は、猫にとっては「挨拶・確認」行動だと言われています。
口ではなく、鼻と鼻をくっつけて相手からの情報を確認しているのです。もし猫が相手を不快に思っている場合は、長時間鼻をくっつけたり、顔を寄せ合うことはありません。口ではなく鼻をつけていますから、これはキスとは言えないかもしれませんね。
これを初対面の猫にする場合は、匂いを嗅ぐことで相手が自分の兄弟や身内の関係かどうかをチェックしている、という見方もあります。鼻と鼻をくっつけた後、もっと確認をするためにお尻の匂いを嗅ぐこともよくあります。
■猫はどうしてこんなことをするの?
もし飼い主さんに猫がこの行為をする場合は、親愛の気落ちが込められているとも言われています。好きな相手や同居している仲良しの猫の匂いを嗅ぐことで、猫は安心感を得られるのではないでしょうか。
仲良しの猫の場合は1日に何度も顔を寄せ合ったり、体をぴったりくっつけて昼寝をしようとしますよね。
猫の場合はお互いが対等な立場でもこの行為をすることがありますが、犬の場合は先に匂いを嗅ぐ方が立場が弱く、嗅がせる方が立場が強いという上下関係を表すこともあるそうです。
■どうして猫とキスをしてはいけないの?
私は全く気になりませんが、猫から人間に感染する病気があります。
・カプノサルトファーガ・カニモルサス感染症:猫の口の中にいる菌、「カプノサルトファーガ・カニモルサス」に人が感染して発症すると発熱や腹痛、吐き気が起ころことがあります。
・パスツレラ症:猫の口の中にほぼ100%存在するというパスツレラ菌。これに感染すると、ごく稀に気管支炎や呼吸器症状が現れることがあります。
・トキソプラズマ症:人も猫も感染する寄生虫がトキソプラズマ。猫の排泄物に寄生し、それを舐めた猫の口から飼い主さんに感染することがあるといいます。
妊婦さんが初感染すると胎児に影響が及ぼすことがあると言われています。
いかがですか。人と猫のキスはちょっとNGな理由。しかし私は妊娠している時もずっと猫と暮らしていましたが、全然問題はありませんでした。
むしろ免疫力ができているのかも?心配な方は、口ではなく、鼻でキスするようにしたらいかがでしょうか。
この読みものに付けられたタグ
知識