三毛猫の見れば見るほど不思議な毛柄。三毛猫の柄は実は4種類ある?

By bzp00343 2017/08/29
  • share
  • tweet
  • send

このブログに付けられたタグ

パンダにシマウマ、チーターなど。被毛に模様がある動物はたくさんいますが、みんな同じ均一の模様をしていますよね。

しかし!三毛猫の毛柄は模様が1匹ずつ違います。同じ母猫から生まれた兄弟猫でも、猫の模様は別々。これはとっても不思議ですよね。

猫はクローンを作っても猫の毛柄が同じになるとは限らないとか。完璧なコピーを作ることが難しい動物、それが三毛猫と言えるのかも知れません。

海外でも愛好家が多い三毛猫。数万匹に1匹しか誕生しないオスの三毛猫は、幸運をもたらすとさえ言われています。

今回は、そんな三毛猫の毛柄の不思議についてもっと詳しく調べてみました。

 

■欧米では珍しい3色カラー


日本では「三毛」と呼ばれている三毛猫ですが、専門的には黒とオレンジが混じった柄は「トゥーティ」、そこに白が混じると「トゥーティ&ホワイト」もしくは「キャリコ」と呼ばれています。

そしてこの三毛柄は遺伝子的に大半がメス猫です。そのせいか、三毛猫はメス猫らしい「怖がり」や「気まぐれ」といった性格の猫が多いようです。

 

■尻尾の白い三毛猫はいない?


三毛、という名前の通り、黒、白、オレンジの3色で全身の色が決まっている三毛猫。柄は本当に多種多様ですが、なぜか尻尾の部分は濃い色が出やすいのだとか。

三毛猫の尻尾は黒かオレンジがほとんどで、白が入ることはほとんどないそうです。そして鼻と肉球はピンクが混じった色になるのが一般的です。

 

■三毛猫の柄は実は4種類


一口に三毛猫と言っても柄は実は4種類に分かれるそうです。白・黒・オレンジがはっきりと全身に飛んでいて、「ザ・三毛猫」という感じの「トゥーティ&ホワイト」。

そしてその「トゥーティ&ホワイト」に縞模様が入ると「シマ三毛」または「トービー&ホワイト」。

「トゥーティ&ホワイト」や「トービー&ホワイト」に毛色の薄くなる遺伝子が混じり、黒がグレーに、オレンジがクリーム色になると、「ダイリュート・キャリコ」と呼ばれます。

そしてこの「ダイリュート・キャリコ」の縞模様が薄まった猫は「チョコレート・トービー・ポイント&ホワイト」という名前になるとか。

一概に三毛猫、とは呼べないようですね。


いかがですか。三毛猫といっても柄は実は4種類。猫の柄の中で最も種類が豊富でバリエーションが豊かなのが三毛猫です。

柄が薄くなると、三毛猫に見えないような毛柄になることもあります。「ダイリュート・キャリコ」の縞模様にシルバーの遺伝子が働くと、より毛の根元が白くなって三毛猫というよりもグレーなシマ模様の猫に近い色合いになることも。

実はとっても奥が深かった三毛猫の毛色事情。よーく探せば、もしかしたら三毛猫のオスが見つかるかもしれませんね。
  • share
  • tweet
  • send
最近の記事
Recent Article
自由気ままな猫にもトレーニングができる?②【動物行動学専門医 入交先生に聞く!】
自由気ままな猫にもトレーニングができる?①【動物行動学専門医 入交先生に聞く!】
猫は人と遊ぶことが好き【動物行動学専門医 入交先生に聞く!】
猫のトイレ問題 4つの理由【動物行動学専門医 入交先生に聞く!】
メルマガ登録

商品カテゴリー

Category
商品一覧

猫壱について

About Us

私たちは、「はじめに猫ありき」を行動の原点として、
「シンプルで美しい猫と人の暮らしの実現」を目ざし、
猫と人の暮らしを豊かにする商品とサービスを
提供する会社です。

More

ハッピーダイニング脚付フードボウル

理想の猫の食事姿勢、身体的特徴を見つめ、
素材、デザインを検討し、
しあわせの食器が誕生しました

ポータブルケージ

避難時に必要となる猫の住まいを
最適な機能とデザインにしました

バリバリボウル

あるときは、最高の居心地のベッド。
またあるときは、まあるくなっておやすみの快適ソファ。
そして、元気ハツラツな時にはバリバリっと爪とぎに。

バリバリベッド

心地よく寝転んだり、かじったり、
もちろんバリバリ爪をといだり。曲線にカラダを添わせると、
心地よくもぴたりと安定した姿勢がとれるように設計しています。