「ねこまんまは体に悪い」コレって本当?猫の食生活にまつわるウワサ

By bzp00343 2017/08/13
  • share
  • tweet
  • send

このブログに付けられたタグ

「猫に鰹節」という諺がある通り、猫は鰹節が大好きだというイメージがありますよね。

我が家の愛猫も鰹節が大好き。味噌汁のお出汁を採った袋をゴミ箱から盗んだこともあります。鰹節とご飯を混ぜた「ねこまんま」は、ちょっとお醤油を垂らすと人間が食べても美味しいですよね。

しかし最近は「ねこまんまは体に悪い」という噂を聞きます。他にも「アワビを食べると耳が落ちる」など、猫の食生活にまつわるウワサは色々あります。

しかしコレって本当の事実なのでしょうか?今回は、よく噂されている猫の食生活にまつわるウワサについて調べてみました。

 

■ねこまんまは体に悪い?


肉食動物の猫にとって必要とされる栄養素、大切なエネルギー源は「炭水化物」ではなく「動物性タンパク質」です。

お米が主食となるねこまんまでは、猫にとって栄養不足になりますから、体に悪い、は本当だと言えるでしょう。そして猫が大好きな鰹節ですが、あげすぎるとミネラルや塩分のとりすぎになります。あまり好ましい食べ物とは言えません。

 

■アワビを食べると耳が落ちる?


これは本当です。絶対にあげるのはやめましょう。猫はアワビを食べると耳が「うるし」にかぶれたように赤く腫れ上がります。

このまま放置すると皮膚炎を起こし、黒く変色して耳が欠け落ちることがあるそうです。これはアワビの「肝臓」が原因。アワビの肝臓には、日光に当たると化学反応を起こして毒を作る成分があるのだとか。

猫の耳は薄くて直に日光を浴びやすいため、特にこの反応が出やすいそうです。猫に食べさせてはいけない食べ物ワースト3に入ると覚えておきましょう。

 

■猫はチョコレートを食べると死ぬ?


テレビであるタレントさんが猫にチョコレートを与えていて、大きな問題となりました。猫にチョコレートはやはりダメなのでしょうか?

実はチョコレートの原料の「カカオ」に含まれる成分が猫の赤血球を破壊し、血尿や血便、下痢、けいれん発作などを引き起こすことがあるそうです。

チョコレートに限らず、原料に「カカオ」が使われた食べ物は猫に与えないようにしてください。

 

■猫のキウイを与えると酔っ払う?


猫といえば、マタタビ。実はキウイはマタタビと同じサルナシ科の植物。そのため個体差はありますが、熟したキウイの皮を猫に嗅がせると酔っ払うような反応をする猫はいるそうです。

全ての猫に当てはまるわけではありませんが、この噂は本当と言っても良いでしょう。


いかがですか。猫の食生活にまつわるウワサ。意外に噂は本当のことが多いようですね。ちなみに猫にあげてはいけない食べ物ワースト3は、「玉ねぎ」「アワビ」「チョコレート」です。覚えておいてくださいね。
  • share
  • tweet
  • send
最近の記事
Recent Article
自由気ままな猫にもトレーニングができる?②【動物行動学専門医 入交先生に聞く!】
自由気ままな猫にもトレーニングができる?①【動物行動学専門医 入交先生に聞く!】
猫は人と遊ぶことが好き【動物行動学専門医 入交先生に聞く!】
猫のトイレ問題 4つの理由【動物行動学専門医 入交先生に聞く!】
メルマガ登録

商品カテゴリー

Category
商品一覧

猫壱について

About Us

私たちは、「はじめに猫ありき」を行動の原点として、
「シンプルで美しい猫と人の暮らしの実現」を目ざし、
猫と人の暮らしを豊かにする商品とサービスを
提供する会社です。

More

ハッピーダイニング脚付フードボウル

理想の猫の食事姿勢、身体的特徴を見つめ、
素材、デザインを検討し、
しあわせの食器が誕生しました

ポータブルケージ

避難時に必要となる猫の住まいを
最適な機能とデザインにしました

バリバリボウル

あるときは、最高の居心地のベッド。
またあるときは、まあるくなっておやすみの快適ソファ。
そして、元気ハツラツな時にはバリバリっと爪とぎに。

バリバリベッド

心地よく寝転んだり、かじったり、
もちろんバリバリ爪をといだり。曲線にカラダを添わせると、
心地よくもぴたりと安定した姿勢がとれるように設計しています。