【猫のトリセツ】初めて会った猫も自分の虜に!猫に嫌われずに遊ぶ方法

By bzp00343 2017/07/27
  • share
  • tweet
  • send

このブログに付けられたタグ

猫カフェで会った可愛いニャンコ。いつも家の近くで出会う地域猫。遊びたいけど、いつも逃げられてしまう。私は猫に嫌われているのかも?そう思った経験はありませんか?

猫は基本的に平和主義。警戒心は強くても、むやみに人を嫌ったりはしません。(というかあまり興味がないのかも)

ヒトはヒト、自分は自分。とはっきりポリシーを持っている猫は、目的がない限り、ニンゲンに媚びたりはしないもの。積極的に人と遊ぼうとはしない動物です。

しかしニャンとか猫と遊びたい!猫分補給は欠かせない!という方のために、今回は初対面の猫にも使える、猫に嫌われずに遊ぶ方法を調べてみました。

 

■猫をじっと見つめない


絶対にやってしまう、猫の目を見つめながら大声で

「きゃー可愛い!おいで~!」

という行為。人間から見たら猫に好意を全開で表している行動ですが、猫にしてみるといきなり

「やるのか!コラ!」

と喧嘩を売っているのと同じことです。

猫同士の挨拶は「無視」するのがソーシャルマナー。仲良しの猫ならクンクンと鼻で挨拶することはありますが、知らない猫同士はちょっと距離を置いてお互いに目をそらすことが

「あなたに敵意はありません」

というポーズなのです。そして猫は大きな声は苦手。初めて会った猫には、大声で目をじっと見つめる行為はNGです。

 

■猫の目線に合わせる


人間だって自分よりも体が大きい相手には恐怖を感じますよね。猫も自分よりも大きい動物は警戒します。

猫と仲良くしたいときは、できるだけ体を小さく、低くしましょう。猫の目線に合わせることはとても大切です。

アイコンタクトを許してくれる猫なら、ゆっくりとウィンクしてみましょう。猫も同様のウィンクをしてくれるなら、あなたへの警戒はかなり解除されています。

 

■95%の猫が嫌う?抱っこはNG


飼い猫や人間に慣れている甘えたニャンコは別ですが、大抵の猫は抱っこされることは苦手だと言います。

自分の体を拘束される行為は、動物にとってみれば「愛撫」よりも「捕獲」されたように感じるのかも。抱っこしたい気持ちはわかりますが、できれば猫が喜ぶ部分をナデナデする程度にとどめておくと猫も安心するようです。


いかがですか。猫に警戒されていつも猫と遊べない、という方、それはあなたのアイコンタクトや背の高さ、声の高低に問題があるのかも知れません。

猫に愛されたいなら、猫の掟に従うべし。猫が好む行動ややり方を覚えておくと、初めての猫とも遊べる確率が高くなります。

そしてもう一つ、男性限定の裏技として、

「足の匂いを嗅がせてる」

という方法を試すのもアリかも。人間の足の匂いには、猫を喜ばせるフェロモンに似た匂いがするのだとか。男性の靴下の匂いを好む猫は多いそうですよ(笑)
  • share
  • tweet
  • send
最近の記事
Recent Article
自由気ままな猫にもトレーニングができる?②【動物行動学専門医 入交先生に聞く!】
自由気ままな猫にもトレーニングができる?①【動物行動学専門医 入交先生に聞く!】
猫は人と遊ぶことが好き【動物行動学専門医 入交先生に聞く!】
猫のトイレ問題 4つの理由【動物行動学専門医 入交先生に聞く!】
メルマガ登録

商品カテゴリー

Category
商品一覧

猫壱について

About Us

私たちは、「はじめに猫ありき」を行動の原点として、
「シンプルで美しい猫と人の暮らしの実現」を目ざし、
猫と人の暮らしを豊かにする商品とサービスを
提供する会社です。

More

ハッピーダイニング脚付フードボウル

理想の猫の食事姿勢、身体的特徴を見つめ、
素材、デザインを検討し、
しあわせの食器が誕生しました

ポータブルケージ

避難時に必要となる猫の住まいを
最適な機能とデザインにしました

バリバリボウル

あるときは、最高の居心地のベッド。
またあるときは、まあるくなっておやすみの快適ソファ。
そして、元気ハツラツな時にはバリバリっと爪とぎに。

バリバリベッド

心地よく寝転んだり、かじったり、
もちろんバリバリ爪をといだり。曲線にカラダを添わせると、
心地よくもぴたりと安定した姿勢がとれるように設計しています。