猫がウトウトしてる時がチャンス!猫のヘルスチェックをしてみよう

By bzp00343 2017/06/28
  • share
  • tweet
  • send

このブログに付けられたタグ

寝てるのかな?それとも目をつぶっているだけ?猫が寝ているかどうかを判断するコツは「耳を見ること」です!

猫は目をつぶって寝ているように見えて、実は熟睡している時間は1日の中でもわずか4時間程度だと言います。猫は目をつぶっていても、意識ははっきりしている場合、音がするたびに耳がそちらの方向にピクピク動きます。

カシャカシャと猫が好きなビニール音を聞かせるとすぐに目をパッと開けます。猫のタヌキ寝入りはとてもわかりやすいと言えそうですね。

しかし熟睡はしていないとはいえ、猫がウトウトしてる時は猫が嫌がる部分に触るチャンス。いつもは猫パンチで触らせてくれない部分を、割と無防備に触らせてくれます。

こんな時こそ愛猫のヘルスチェックを行いましょう!

 

■猫の乳腺腫瘍をチェック


どんなにフレンドリーな猫でも、お腹を好きなだけ触らせてくれる猫は珍しいですよね。フレンドリーな猫でもお腹を触られるのを嫌がる猫は多いはず。

猫がウトウトしてる時を見計らって、猫のお腹を上から下に、おっぱいに沿って指を動かしてみてください。乳首の根元の皮膚を軽くつまんで、乳首の間も触診してみましょう。

もしもおっぱいの近くに「しこり」が見つかった場合は要注意。避妊手術をしていないメス猫に多い乳腺腫瘍かもしれません。

 

■猫の歯肉炎をチェック


猫の頭を軽く押さえ、指で猫の口角を軽く開けて指先で死肉に軽く触ってみましょう。もし歯茎が赤く腫れている、触られると痛がる場合は「歯肉炎」の可能性があります。

また、歯肉に触っても水気を感じずに乾いている状態の場合は水分不足、猫が脱水している可能性があります。すぐに水やウェットのおやつを与えてあげましょう。

 

■猫の外耳炎をチェック


耳の中が痒くなり、よく猫が爪で引っ掻いて皮膚を傷つけてしまう外耳炎。夏は特に猫がかかりやすい病気といえます。

猫がウトウトしてる時、猫の耳の付け根を軽くつまんで猫の反応をみてみましょう。猫は寝ている時に耳を触ってもあまり反応しないことがあります。

軽く耳をつまんだだけで痛がったり、猫の耳の後ろに引っかき傷などがかなりあった場合は外耳炎の可能性があります。


いかがですか。猫はとても神経質。自分の弱点である「お腹」や「歯肉」はなかなか触らせてくれません。

でも定期的に触ってヘルスチェックすることは飼い主さんの義務。愛猫の健康のために、病気の早期発見のためにはぜひやりたいですよね。

特に猫の歯肉炎は、そのままにしておくと歯周病になり、最悪アゴの骨を溶かしてしまった猫もいるとか。

猫の「お腹」や「歯肉」は起きている時はなかなか触らせてはくれないはず。猫がウトウトしている、もしくは完全に熟睡している時はチャンスです。

愛猫のヘルスチェック、週に1度程度はぜひやってみてくださいね。
  • share
  • tweet
  • send
最近の記事
Recent Article
自由気ままな猫にもトレーニングができる?②【動物行動学専門医 入交先生に聞く!】
自由気ままな猫にもトレーニングができる?①【動物行動学専門医 入交先生に聞く!】
猫は人と遊ぶことが好き【動物行動学専門医 入交先生に聞く!】
猫のトイレ問題 4つの理由【動物行動学専門医 入交先生に聞く!】
メルマガ登録

商品カテゴリー

Category
商品一覧

猫壱について

About Us

私たちは、「はじめに猫ありき」を行動の原点として、
「シンプルで美しい猫と人の暮らしの実現」を目ざし、
猫と人の暮らしを豊かにする商品とサービスを
提供する会社です。

More

ハッピーダイニング脚付フードボウル

理想の猫の食事姿勢、身体的特徴を見つめ、
素材、デザインを検討し、
しあわせの食器が誕生しました

ポータブルケージ

避難時に必要となる猫の住まいを
最適な機能とデザインにしました

バリバリボウル

あるときは、最高の居心地のベッド。
またあるときは、まあるくなっておやすみの快適ソファ。
そして、元気ハツラツな時にはバリバリっと爪とぎに。

バリバリベッド

心地よく寝転んだり、かじったり、
もちろんバリバリ爪をといだり。曲線にカラダを添わせると、
心地よくもぴたりと安定した姿勢がとれるように設計しています。