猫の耳に水はNG・これってホント?猫の健康に関するよく聞くウワサ

By bzp00343 2017/06/08
  • share
  • tweet
  • send

このブログに付けられたタグ

愛猫との暮らしは家族の歴史。息子の母子手帳には愛猫が落とした「猫のヒゲ」を挟んで猫の成長も喜んでいるワタクシ。どちらも大事な息子です。

ニンゲンの息子の場合は「頭が痛い」だの「ちょっと風邪気味かも」と自己申告をしてくれますが、猫の場合はそうもいきません。親としては不安になります。

「猫に良くない食べ物」、「猫がかかりやすい病気」ということなら猫の飼育本を読めば分かります。しかし飼い主として気になるのが、本当かどうかはわからないけど、猫の健康に関する「よく聞くウワサ」というモノ。

今回は、私もこれはどうなのかしら、と迷ってしまった猫の健康に関するウワサの真相を調べてみました。

 

■猫の耳に水を入れると死ぬ


つい先日遊びに行った練馬の猫マーケットで買い物中に小耳に挟んだのがこちらのウワサ。

「うちの猫、お風呂で溺れそうになってさ~。」

「えー!ダメだよ。猫の耳に水を入れると死んじゃうらしいよ!」

二人の女性のこの会話、思わず

「それは本当ですか!」

と突っ込みたくなるのをこらえ、帰宅後知り合いの獣医師さんに聞いたところ、これは間違いでした。先生曰く、

「猫が水に濡れるのを嫌うからよく聞くけど、少し水が入っても死ぬことはありません。病院では専用のローションを猫の耳に入れて汚れを落とすこともあります。」

とのことでした。

 

■電磁波は猫の体に良くない


「猫は体が小さいから、むやみに猫にレントゲンを撮ると良くないらしいよ。」

「テレビの上で寝る猫がいるけど、あれは電磁波が猫の体に悪いらしい。」

こんな感じでよく聞くのが「電磁波は猫の体に良くない」というウワサ。電子レンジに限らず、パソコンの上で猫が寝るのも体に悪いといいます。これは本当なのでしょうか。

調べてみましたが、紫外線とレントゲン写真を撮影するときのX線は、確かに大量に浴びると危険です。

しかし、電子レンジやパソコン、携帯電話やテレビなどの家電の場合は、健康への悪影響が懸念されるという研究や報告はありましたが、猫に対しての明確な影響に対しては調査が難しく、まだはっきり解明されてはいませんでした。

このウワサは限りなくグレーに近いウワサと言えるかも知れません。

 

■メス猫は避妊しないと病気にかかりやすい


これも良く聞く猫のウワサ。しかしこの場合は、避妊手術をした猫は、しない猫に比べて「乳腺腫瘍」の発症率が7分の1に抑えられるという研究結果がありました。

メス猫の場合は、子宮やおっぱいの病気を避妊した方がかかりにくいと言えるようです。


いかがですか。猫の健康に関するよく聞くウワサの真相。鵜呑みにせず、本当かどうか気になっている場合は獣医の先生に聞くのが一番早いかも知れませんね。
  • share
  • tweet
  • send
最近の記事
Recent Article
自由気ままな猫にもトレーニングができる?②【動物行動学専門医 入交先生に聞く!】
自由気ままな猫にもトレーニングができる?①【動物行動学専門医 入交先生に聞く!】
猫は人と遊ぶことが好き【動物行動学専門医 入交先生に聞く!】
猫のトイレ問題 4つの理由【動物行動学専門医 入交先生に聞く!】
メルマガ登録

商品カテゴリー

Category
商品一覧

猫壱について

About Us

私たちは、「はじめに猫ありき」を行動の原点として、
「シンプルで美しい猫と人の暮らしの実現」を目ざし、
猫と人の暮らしを豊かにする商品とサービスを
提供する会社です。

More

ハッピーダイニング脚付フードボウル

理想の猫の食事姿勢、身体的特徴を見つめ、
素材、デザインを検討し、
しあわせの食器が誕生しました

ポータブルケージ

避難時に必要となる猫の住まいを
最適な機能とデザインにしました

バリバリボウル

あるときは、最高の居心地のベッド。
またあるときは、まあるくなっておやすみの快適ソファ。
そして、元気ハツラツな時にはバリバリっと爪とぎに。

バリバリベッド

心地よく寝転んだり、かじったり、
もちろんバリバリ爪をといだり。曲線にカラダを添わせると、
心地よくもぴたりと安定した姿勢がとれるように設計しています。