夏の温度は猫の〇〇で分かるかも?このポーズでわかる猫の気持ち

この読みものに付けられたタグ
暮らし
蒸し暑い日々が続くと、今の部屋の温度がどれくらいあるのか気になりますよね。エアコンをかけるべきかどうか、判断に迷う時、愛猫の姿を探してみましょう。
実は猫は大雑把ですが、「動く温度計」としてとても便利な動物。猫の「寝姿」から大まかな温度がわかるとか。哺乳動物学者の今泉忠明先生によると、
「猫は20度から25度くらいの温かい温度になるとお腹を出してヘソ天姿で寝るようになります。もともと砂漠育ちの猫は温度に敏感。だいたい20度以下になると丸くなって寝るので、大まかな部屋の温度は猫の寝姿から判断できます。」
とのこと。どうですか?いま愛猫はどんな姿で寝ていますか?もしお腹を出して寝ているのなら部屋の温度は比較的温かいはず。
しかし猫のこの「お腹を見せるポーズ」は、温度だけでなく、猫の気持ちもわかるといいます。
猫のヘソ出しポーズには、猫のどんな気持ちが込められているのでしょうか。
猫に限らず、犬もこのヘソ出しポーズをします。しかし、犬の場合のヘソ出しポーズは飼い主さんへの「逆らいません」という服従のポーズ。撫でてあげると喜びます。
しかし猫の場合はヘソ出しポーズをするときは、縄張りの中で優位に立っている優越感のポーズでもあるとか。猫が仰向けに寝ている時にむやみにお腹に触ろうとすると、猫が怒って引っかこうとすることがあります。気をつけてくださいね。
お腹を丸出しで寝る猫のヘソ出しポーズ。こんな格好で寝るネコ科動物は、野生の世界では天敵のいないライオンだけだそうです。
敵がいない環境だと安心すればこそ、猫はこのポーズで寝ることができます。複数の猫と暮らしている場合は、一番リーダーに選ばれた猫だけがこのヘソ出しポーズで寝て、他の猫は違うポーズで寝る場合もあるとか。
私もよく偉そうに寝ているなあ、と思っていましたが、実際に猫は自分よりも強い動物がいない環境でしかこのポーズで寝ないそうです。ということは、飼い主のことを猫は自分よりも弱い生き物だと思っていたということかも。。。
猫がお腹を見せるポーズは、甘えたり構って欲しい時にもします。これは本来は子猫が母猫と遊ぶ時にするポーズなのだとか。
猫が飼い主さんの眼の前でこのヘソ出しポーズをするときは、自分の存在をアピールしたり、遊んで欲しいという合図でもあるようです。
おへそを天井に向けて寝るヘソ天の猫。なんとも愛らしいポーズですが、そもそも猫のおへそってどこにあるか知っていますか?
猫のおへそは成長するにつれて腹筋が発達するために突起がなくなり、分かりにくくなります。愛猫のお腹の中央を指でなぞって、やや凹んでいると感じた部分が「猫のおへそ」です。ぜひ探してみてくださいね。
実は猫は大雑把ですが、「動く温度計」としてとても便利な動物。猫の「寝姿」から大まかな温度がわかるとか。哺乳動物学者の今泉忠明先生によると、
「猫は20度から25度くらいの温かい温度になるとお腹を出してヘソ天姿で寝るようになります。もともと砂漠育ちの猫は温度に敏感。だいたい20度以下になると丸くなって寝るので、大まかな部屋の温度は猫の寝姿から判断できます。」
とのこと。どうですか?いま愛猫はどんな姿で寝ていますか?もしお腹を出して寝ているのなら部屋の温度は比較的温かいはず。
しかし猫のこの「お腹を見せるポーズ」は、温度だけでなく、猫の気持ちもわかるといいます。
猫のヘソ出しポーズには、猫のどんな気持ちが込められているのでしょうか。
■猫のヘソ出しポーズは犬とは別物
猫に限らず、犬もこのヘソ出しポーズをします。しかし、犬の場合のヘソ出しポーズは飼い主さんへの「逆らいません」という服従のポーズ。撫でてあげると喜びます。
しかし猫の場合はヘソ出しポーズをするときは、縄張りの中で優位に立っている優越感のポーズでもあるとか。猫が仰向けに寝ている時にむやみにお腹に触ろうとすると、猫が怒って引っかこうとすることがあります。気をつけてくださいね。
■ヘソ出しポーズは権力と安心の証拠

お腹を丸出しで寝る猫のヘソ出しポーズ。こんな格好で寝るネコ科動物は、野生の世界では天敵のいないライオンだけだそうです。
敵がいない環境だと安心すればこそ、猫はこのポーズで寝ることができます。複数の猫と暮らしている場合は、一番リーダーに選ばれた猫だけがこのヘソ出しポーズで寝て、他の猫は違うポーズで寝る場合もあるとか。
私もよく偉そうに寝ているなあ、と思っていましたが、実際に猫は自分よりも強い動物がいない環境でしかこのポーズで寝ないそうです。ということは、飼い主のことを猫は自分よりも弱い生き物だと思っていたということかも。。。
■飼い主を母猫だと思っている
猫がお腹を見せるポーズは、甘えたり構って欲しい時にもします。これは本来は子猫が母猫と遊ぶ時にするポーズなのだとか。
猫が飼い主さんの眼の前でこのヘソ出しポーズをするときは、自分の存在をアピールしたり、遊んで欲しいという合図でもあるようです。
おへそを天井に向けて寝るヘソ天の猫。なんとも愛らしいポーズですが、そもそも猫のおへそってどこにあるか知っていますか?
猫のおへそは成長するにつれて腹筋が発達するために突起がなくなり、分かりにくくなります。愛猫のお腹の中央を指でなぞって、やや凹んでいると感じた部分が「猫のおへそ」です。ぜひ探してみてくださいね。
この読みものに付けられたタグ
暮らし