オス猫とメス猫ではやっぱり違う!オス猫を満足させる3つのポイント

By bzp00343 2017/06/02
  • share
  • tweet
  • send

このブログに付けられたタグ

男性との暮らしよりも四つ足の動物との暮らしの方が長いワタクシ。自慢じゃありませんが野良猫を一目見ただけで、オス猫かメス猫かを見分ける自信があります。

なぜ野良猫?というと、これはあくまでも個人的な意見ですが、飼い猫で去勢したオス猫の場合は見た目がなんとなく「中性的」になってしまうから。

オス猫の見た目は顔が大きく横幅があって「がっちり」しているのが特徴。足も太くてたくましい猫が多いのです。

しかし飼い猫を去勢するとなんとなく顔がほっそりして「かっこいい」よりも「綺麗」に近い印象が。性格もメス猫よりも甘えん坊でどことなく「オネエ」に近いような。。。(あくまでも個人的意見です!)

そんなオス猫でもやはりメンズ!メス猫に比べると行動や性格がやはり違います。今回はオス猫を満足させる3つのポイントをご紹介します。

 

■爪とぎは複数用意しよう




メス猫よりもオス猫の方が頻繁に爪とぎをする傾向があります。オス猫と暮らしている方は、ぜひ爪とぎを複数個用意してあげると良いでしょう。

特に同型のものよりも形状や大きさの異なる爪とぎを用意してあげると喜びます。猫壱のバリバリベッドはベッド+爪とぎのダブル効果が大人気。

デザインもシンプルでどんなインテリアにも合う木目調。和室でも洋室でも雰囲気に溶け込みます。
爪とぎの部分は取り替えられるので長く使えて経済的です。



 

■いろんな運動をさせてあげよう


のんびり寝ている印象が強い猫ですが、やはりオス猫はメス猫に比べるとエネルギッシュ。ジャンプやダッシュ、上下運動など、タイプの違う運動を取り入れた遊びをさせてあげましょう。

ボールを投げて走らせるなど、犬のような遊びが好きな猫が多いのもオス猫の特徴かも。アクティブで運動量の多い遊びを好む傾向があるようです。

 

■部屋のあちこちにその猫の匂いがついた物を置いてあげる


メス猫に比べてオス猫は縄張りを広く、安全に保ちたいという欲求があります。オス猫にとって「自分の匂い」に満たされた空間は「安心・安全」の証。リラックスして過ごせる環境です。

オス猫と暮らしている人は、部屋のあちこちにその猫の匂いがついた物を置いてあげましょう。そして猫の匂いを一気に消さないように掃除や模様替えをするときは数回に分けて行うとベストです。


いかがですか。オス猫を満足させる3つのポイント。オス猫はメス猫に比べて自分の欲求をストレートに通そうとする場合が多く、それが「甘えている」という見方に繋がるのかも知れません。
そんなオス猫が複数の猫と同居する場合は注意が必要です。相性が悪い場合は縄張り争いで喧嘩をすることも。

飼い主さんは生活スペースを分けるなど、ストレスを与えない工夫をしてあげてくださいね。
  • share
  • tweet
  • send
最近の記事
Recent Article
自由気ままな猫にもトレーニングができる?②【動物行動学専門医 入交先生に聞く!】
自由気ままな猫にもトレーニングができる?①【動物行動学専門医 入交先生に聞く!】
猫は人と遊ぶことが好き【動物行動学専門医 入交先生に聞く!】
猫のトイレ問題 4つの理由【動物行動学専門医 入交先生に聞く!】
メルマガ登録

商品カテゴリー

Category
商品一覧

猫壱について

About Us

私たちは、「はじめに猫ありき」を行動の原点として、
「シンプルで美しい猫と人の暮らしの実現」を目ざし、
猫と人の暮らしを豊かにする商品とサービスを
提供する会社です。

More

ハッピーダイニング脚付フードボウル

理想の猫の食事姿勢、身体的特徴を見つめ、
素材、デザインを検討し、
しあわせの食器が誕生しました

ポータブルケージ

避難時に必要となる猫の住まいを
最適な機能とデザインにしました

バリバリボウル

あるときは、最高の居心地のベッド。
またあるときは、まあるくなっておやすみの快適ソファ。
そして、元気ハツラツな時にはバリバリっと爪とぎに。

バリバリベッド

心地よく寝転んだり、かじったり、
もちろんバリバリ爪をといだり。曲線にカラダを添わせると、
心地よくもぴたりと安定した姿勢がとれるように設計しています。