猫の言い訳「私たちはこんニャ理由で噛んだり引っ掻いてしまうんです…」

By bzp00343
猫の言い訳「私たちはこんニャ理由で噛んだり引っ掻いてしまうんです…」
この読みものに付けられたタグ 知識 暮らし
愛猫は大好きでかけがえのない存在。それなのに、それなのにどうして突然ガブッと噛むの~!

猫と暮らしている方ならおそらく100%の人がそう思ったことがあるはず。愛猫の突然のココロ変わり、いきなりの行動に「理不尽な思い」をしたことはありませんか?

猫は決して飼い主さんが嫌いでやっているわけではないようです。猫たちには猫たちの、ちゃんとした理由があるのかも?

今回は猫がよくやる「突然噛んだり引っ掻いたりしてしまう理由」について考えてみました。

 

■飼い主さんに要求があるとき


お腹が空いた、遊んで欲しいなど、猫は飼い主さんに何か要求がある時にカプッと噛んでしまうこともあるようです。

もしくは以前飼い主さんを噛んだ時に願いを叶えてくれたので嬉しくて覚えてしまったのかも。その記憶が猫が噛み付く行動の原因になっていることもあるそうです。

 

■気に食わないことをされた!と思ったとき


気落ちよく寝ているのに起こされた、そこは触って欲しくないなど、猫が飼い主から

「気に食わないことをしニャイで!」

と思った時に猫は噛んだり引っ掻いたりします。また、もしかしたら猫は飼い主さんを自分の「しもべ」のように自分よりも格下に見ているのかも。

猫は「下」の相手から生意気なことをされるとイライラしてやってしまう場合もあります。

 

■遊んでいる気持ちがエスカレートしてしまったとき


猫が大好きな猫じゃらし。大好きな飼い主さんと遊んでいるとき、ついつい

「野生スイッチ」

が入ってしまい、興奮して思わずエスカレートして噛んだり引っ掻いたりする場合があります。

特に若いオス猫にはその傾向があるので、猫が興奮しすぎ!と思ったら、いったん遊びを中断してクールダウンさせるようにしましょう。

また、飼い主さんの足の動きや匂いに狩猟本能が刺激されて突然ガブッとやってしまう場合もあります。

 

■もういい、と気持ちが変わったとき


喉をゴロゴロ鳴らして満足していたけど、もういいや、と思うと猫は突然噛み付いたり引っ掻いたりします。

これに悩む飼い主さんは多いでしょう。たいていの猫はおそらく飽きっぽいので、長時間のスキンシップはあまり好きでなないようです。


いかがですか。猫がいきなり噛んだり引っ掻いてくる理由。ご理解いただけたでしょうか。これは猫にしてみると本能でやってしまう行為なので、叱ったりしつけで治ることはないようです。

猫にいきなり噛んだり引っ掻かれたときは、「だめ!」「痛い!」などできるだけ短い言葉で猫をハッとさせてください。

大声を出すと逆効果です。無視して立ち去る、もしくは協力者がいる場合は、猫に噛まれたり引っ掻かれた瞬間にテーブルをバン!と叩いてもらうなど、大きな物音で猫の気をそらすのも方法の1つです。
この読みものに付けられたタグ 知識 暮らし

最近の記事

Recent Article
  • 暮らし
  • 健康
  • 知識