気になる愛猫のおかしな行動・これは猫の癖?それとも習性なの?

By bzp00343
気になる愛猫のおかしな行動・これは猫の癖?それとも習性なの?
この読みものに付けられたタグ 知識 暮らし
毎日愛猫と暮らしていると、思わず???と思ってしまうおかしな行動をすることがありませんか?

我が家の愛猫は必ず私がお風呂に入っているとドアの外で待っています。長風呂をしていると

「まだなの?」

と言わんばかりにニャーニャー鳴くことも。これってどういう意味なのでしょうか。。。

愛猫がしているちょっと変な行動を「うちの猫の変な癖」だと思っている飼い主さんも多いかもしれません。しかし専門家に聞くと、

「環境などに左右されず、どんな猫も見せる行動は『習性』、環境や飼い主さんとの関係など、外からの刺激や要素が加わって作られたものが『癖』です。」

とのこと。気になる愛猫のおかしな行動、それは猫の癖?それとも習性なのでしょうか。

 

■家電が動いていると眺めに来る


洗濯機、DVDプレーヤー、コピー機など、家の中で家電を使っているとどこからか猫がすっ飛んできてじっと見つめることはありませんか?

特にコピー機やファックスは、紙が少しずつ出て来るとちょいちょいと猫パンチをすることも。これは猫の癖?それとも習性なのでしょうか。

動くものに反応するのは、狩猟動物が持っている習性です。特に少しだけチョロチョロと動くものはまるで洞穴から獲物が出て来る動きのようで興味を持つのでしょう。

また寒い時期は家電製品が稼働していると本体がじんわりと温かくなるため、猫が寄って来るということも考えられます。


 

■座っているときに片方の前足だけ上げる


まるで招き猫のようなポーズ。猫が座っているときに片方の前足だけ上げる仕草をすることがありませんか。

これは自分がいる環境が不安な場合、すぐに逃げ出そうとするときの仕草です。耳を平らにして怯えてる様子なら逃亡するときの習性のポーズと言えるでしょう。

しかし関節炎などの痛みからいつも前足を上げるポーズをすることも。気になるようなら一度動物病院で診察してもらいましょう。

 

■お風呂に入っているとドアの前で待っている


飼い主さんが入浴していると浴室のドアの前でじっと待っている猫。お風呂から出た飼い主を追いかけることもあるかも。

猫は自分の縄張り内で「新しい匂い」がすると不安を感じる動物です。お風呂に入ると飼い主がいつもと違う匂いになるので猫は落ち着かないのかも知れません。

ただ、気になる匂いをクンクンと嗅いで舐めとろうとしたらそれは習性ですが、お風呂から出た飼い主をじっと見つめるだけなら、飼い主への甘えたい癖なのかも知れません。


いかがですか。猫のおかしな行動には、「習性」でやっているものと「癖」になっているものがあります。

猫が困った行動をしているときは、それが「習性」によるものか「癖」なのかを見極めることはとても大切です。そして「病気」からそのような行動をすることもあります。

愛猫の気になる行動があるなら、動物病院で相談してみるのも良いでしょう。
この読みものに付けられたタグ 知識 暮らし

最近の記事

Recent Article
  • 暮らし
  • 健康
  • 知識