毛布が穴だらけ…。もしかして異食症?愛猫の異食症を治す方法【前編】

By bzp00343 2017/04/30
  • share
  • tweet
  • send

このブログに付けられたタグ

愛猫のお気に入りの毛布。そろそろ洗濯しなくちゃ、と持ち上げたところ、毛布が穴だらけだった、という話を聞いたことがあります。

猫が気持ちよさそうに毛布などを吸いながら、前足をフミフミする行為はいわゆる赤ちゃん返り。それは病気ではありませんが、猫が異物を繰り返し舐めたり噛んだりした結果、食べてしまうとしたら、それは「異食症」かも知れません。

異食症は猫だけではなく、人間も犬にもよくみられる病気です。原因は病気やストレス、遺伝や精神的なものまで考えられ、原因の特定が難しい病気だと言われています。

もしかして愛猫も?と迷った時のチェック方法と対策法をご紹介します。

 

■もしかして愛猫も?と迷った時のチェック方法とは


・吐いたものやウンチに食べ物以外の異物が混じっている:これが何回もあるようなら要注意です。

・食べ物ではないものを5分以上舐めたりかじったりする:食べ物ではないものを長い間舐めたりする行為は異食症の疑いがあります。

・以前愛猫が脱毛症になったことがある:お腹などをストレスで舐め続けたことがある場合、異食症になりやすいかも知れません。

・食べ物以外のものに近づく:ビニール袋や布製品など、決まったものに近づく場合は異食しやすい場合があります。

・愛猫が刺身のトレーなどではなく、食べ物の匂いがしないものをよく舐める:食べ物でないものを頻繁に舐めるようなら異食する可能性があるかも知れません。

 

■こんなものが危険!猫が異食しやすい物とは


実際に異食症の猫の飼い主さんが語った、こんなものが危険!猫が異食しやすい物とはどんな物でしょうか。

 

・1位:電気コード

これはよく聞きますが、とても危険な異食です。猫が感電するだけでなく、家が火事になる恐れがあります。保護カバーをつけるなど、必ず対策を立てておきましょう。

 

・2位:ビニール・紐類

「以前ビニールの紐がお尻から出ていて、慌てて夜間の救急病院を受診しました」

これもよく聞きます。紐は胃の中で詰まりやすい異物です、最悪開腹手術になることもあります。

 

・3位:トイレの砂

「トイレの砂をフードのように食べたので種類を変えました。」

トイレの砂の成分は色々あります。鉱物系の大きめの砂を、小粒の鉱物系にしたら食べなくなったという話も。

フードに問題があるのかも知れません。獣医師に相談してみてください。


いかがですか。猫の異食症は完治が難しい病気です。毛づくろいと同じ感覚で舐めていて飲み込んでしまったり、遊び感覚で舐めていたら癖になってしまった、ということも考えられます。

後編では、飼い主さんができる異食症の対策法をご紹介します。
  • share
  • tweet
  • send
最近の記事
Recent Article
自由気ままな猫にもトレーニングができる?②【動物行動学専門医 入交先生に聞く!】
自由気ままな猫にもトレーニングができる?①【動物行動学専門医 入交先生に聞く!】
猫は人と遊ぶことが好き【動物行動学専門医 入交先生に聞く!】
猫のトイレ問題 4つの理由【動物行動学専門医 入交先生に聞く!】
メルマガ登録

商品カテゴリー

Category
商品一覧

猫壱について

About Us

私たちは、「はじめに猫ありき」を行動の原点として、
「シンプルで美しい猫と人の暮らしの実現」を目ざし、
猫と人の暮らしを豊かにする商品とサービスを
提供する会社です。

More

ハッピーダイニング脚付フードボウル

理想の猫の食事姿勢、身体的特徴を見つめ、
素材、デザインを検討し、
しあわせの食器が誕生しました

ポータブルケージ

避難時に必要となる猫の住まいを
最適な機能とデザインにしました

バリバリボウル

あるときは、最高の居心地のベッド。
またあるときは、まあるくなっておやすみの快適ソファ。
そして、元気ハツラツな時にはバリバリっと爪とぎに。

バリバリベッド

心地よく寝転んだり、かじったり、
もちろんバリバリ爪をといだり。曲線にカラダを添わせると、
心地よくもぴたりと安定した姿勢がとれるように設計しています。