猫は天才?単語200語ならわかるかも!猫が理解できる人の言葉とは①

By bzp00343
猫は天才?単語200語ならわかるかも!猫が理解できる人の言葉とは①
この読みものに付けられたタグ 知識
偶然かもしれませんが、我が家の愛猫カイトは私が英語の練習中は膝に乗って邪魔をしようとはしません。

普段と違う言語を身ぶり手振りで話しているせいか、やや離れた場所で

「何やってんの、こいつ?」

みたいな胡散臭い目つきで見つめます。日本語で友人と電話で喋っている時は平気で邪魔をしてくるのに、もしかして猫は英語と日本語を聞き分けているのかも?

『ハトがわかればヒトがみえる』の著者、慶應義塾大学文学部の渡辺茂先生が調査したところ、なんと犬は中型犬なら単語で200語覚えられることがわかったとか。

「猫での調査はまだないのですが、脳の作りから猫も犬と同数の単語を覚えられると推測されます。」

とのこと。体重に占める脳の重さの比率は、中型犬が約1%なのに対し、猫は1.1%。充分可能性はありますよね。

果たして猫は、どんな言葉を理解しているのでしょうか?

 

■猫が理解している単語ベストランキング


ある雑誌のアンケート調査で、「愛猫はどんな言葉を理解していると感じますか?」という質問に対して、一番多かった単語は、

・自分の名前:95%

でした。これは当然といえば当然。次に多かったのが、

・「ご飯」など食べ物に関する言葉:82%

・褒め言葉:64%

・「待て」「おいで」などしつけに関する言葉:61%

・「こら!」「ダメ!」など叱る言葉:36%

そして一番期待していた

・飼い主さんの名前:20%

という結果に。飼い主の名前を覚える猫はおよそ5匹に1匹程度。もう少し多いと思いましたが残念です。

 

■猫の言葉の理解度をチェック!


愛猫がどれくらい単語を理解しているのか、まずは下記の方法でチェックしてみて下さい。

①フード皿がある場所から「ちゅーる」など愛猫の好物の名前だけ言って呼びかけます。この時中には「ちゅーる」ではなく普段食べているフードを入れた皿に蓋をしておきます。

②愛猫が来たら「ちゅーる」と言って蓋をしたフード皿を前に置きます。

③フードの皿の蓋をとって、愛猫がどんな反応をするか見ます。

もしフードを食べるまでに時間がかかったり、その場から立ち去ってしまうなら好物の名前を理解している確率が高いです。呼んでも来なかったり、いつも通りに食べている場合は単語を理解していないかも知れません。

いかがでしたか?この方法は愛猫が食べ物の名前をわかっているかを見るゲームです。愛猫があまりお腹が空いてない時に行って下さい。使用するのは普段食べているフードのみ。普段愛猫がご飯を食べている場所で行います。

猫は個体差もありますし、その日の気分で反応が違いますから、日を改めて何度か試してみて下さい。その結果、やはり反応がまちまちだった場合はその単語を理解していないかも知れませんね。
この読みものに付けられたタグ 知識

最近の記事

Recent Article
  • 暮らし
  • 健康
  • 知識