あなたは猫に騙されてる?飼い主が誤解しがちな猫の感情表現とは

この読みものに付けられたタグ
暮らし
新宿小田急百貨店10階にあるブックカフェ。私がよく記事を書くときに利用している場所ですが、時々隣の人がとても面白い話をしていて、ついつい聞き耳を立ててしまうことがあります。
最近凄い!と思ったのは、「固定金利8.5%」という外国債券をスピリチュアル相談をしながら巧みに勧める女性。
「あなたの波動は今ーーーだからこの商品を買うといいかも。」
「過去世のトラウマを解消するにはここに投資すると…。」
「私と会うとどんどん覚醒して幸せになるから。」
思わず聞いていてハラハラドキドキ。横目でサインする男性を見ながら「本当にいいの!大丈夫なの!」とココロの中で絶叫してしまいました。
この女性が詐欺師なのか優秀なコンサルタントかはわかりませんが、世の中には騙されやすい人っていますよね。そして意外に猫は人たらし。あなたは猫に騙されているかも?
今回は、飼い主が誤解しがちな猫の感情表現について調べてみました。
私がかわいそうな映画を観て涙を流していると、いつの間にかやって来てじっと見つめる愛猫。近づいてスリスリしてくれることもあります。思わず慰めてくれるんだね!と感動してしまいますが、実は猫には「同情する」という感情はないそうです。
猫は警戒心が強い動物。いつもと違う飼い主の態度は「非常事態」と感じて不安になるのだとか。むしろ飼い主にスリスリするのは、自分の不安を解消するための行為だと言われているようです。
甘えん坊な愛猫に一匹で留守番をさせると、ゴミ箱を荒らしたり、部屋を散らかすことがあります。これって留守番をさせた仕返しなの?と勘ぐってしまいますが、実は猫には「復讐する」という気持ちはあまりないとか。
猫は好奇心が強い動物なので、ゴミ箱や部屋の中の何かが興味があって遊んでいただけかも知れません。
飼い主さんが帰宅して「何これ!」と叱るつもりで猫に話しかけるのを、「注目してくれる」と勘違いしてやっている可能性も考えられます。
いずれにせよ、「悔しいから仕返ししたい」という複雑な感情や「悪事を働いている」という気持ちは猫は持っていないそうです。
いかがですか。猫の気持ちはとてもシンプル。本能からくる直感や欲求による感情しか持っていないようです。
例えば人間は空腹を感じると、
「朝食を抜いたからだ。」と理由を考えたり、「食べたいけど仕事中だし」と躊躇する気持ちを持っていますが、猫は「空腹」を感じるとそれを達成するために何も考えずに行動します。
相手に同情したり、羨望したり、騙したりという気持ちは猫にはないようです。付き合うなら猫のような人がいいかも知れませんね。
最近凄い!と思ったのは、「固定金利8.5%」という外国債券をスピリチュアル相談をしながら巧みに勧める女性。
「あなたの波動は今ーーーだからこの商品を買うといいかも。」
「過去世のトラウマを解消するにはここに投資すると…。」
「私と会うとどんどん覚醒して幸せになるから。」
思わず聞いていてハラハラドキドキ。横目でサインする男性を見ながら「本当にいいの!大丈夫なの!」とココロの中で絶叫してしまいました。
この女性が詐欺師なのか優秀なコンサルタントかはわかりませんが、世の中には騙されやすい人っていますよね。そして意外に猫は人たらし。あなたは猫に騙されているかも?
今回は、飼い主が誤解しがちな猫の感情表現について調べてみました。
■飼い主が泣いているとそばに来て慰めてくれる?
私がかわいそうな映画を観て涙を流していると、いつの間にかやって来てじっと見つめる愛猫。近づいてスリスリしてくれることもあります。思わず慰めてくれるんだね!と感動してしまいますが、実は猫には「同情する」という感情はないそうです。
猫は警戒心が強い動物。いつもと違う飼い主の態度は「非常事態」と感じて不安になるのだとか。むしろ飼い主にスリスリするのは、自分の不安を解消するための行為だと言われているようです。

■留守番をさせると部屋を荒らすのは仕返し?
甘えん坊な愛猫に一匹で留守番をさせると、ゴミ箱を荒らしたり、部屋を散らかすことがあります。これって留守番をさせた仕返しなの?と勘ぐってしまいますが、実は猫には「復讐する」という気持ちはあまりないとか。
猫は好奇心が強い動物なので、ゴミ箱や部屋の中の何かが興味があって遊んでいただけかも知れません。
飼い主さんが帰宅して「何これ!」と叱るつもりで猫に話しかけるのを、「注目してくれる」と勘違いしてやっている可能性も考えられます。
いずれにせよ、「悔しいから仕返ししたい」という複雑な感情や「悪事を働いている」という気持ちは猫は持っていないそうです。
いかがですか。猫の気持ちはとてもシンプル。本能からくる直感や欲求による感情しか持っていないようです。
例えば人間は空腹を感じると、
「朝食を抜いたからだ。」と理由を考えたり、「食べたいけど仕事中だし」と躊躇する気持ちを持っていますが、猫は「空腹」を感じるとそれを達成するために何も考えずに行動します。
相手に同情したり、羨望したり、騙したりという気持ちは猫にはないようです。付き合うなら猫のような人がいいかも知れませんね。
この読みものに付けられたタグ
暮らし