猫の匂いが気になる!なんだか愛猫が「臭い」と思った時の3つの対策法

By bzp00343 2017/04/08
  • share
  • tweet
  • send

このブログに付けられたタグ

ようやく春めいてくると、猫もなんとなく活動的になる気がします。毎朝ご飯を食べる前の足スリスリからの顔を私の顎にぶつけるグリグリ攻撃。文字通り「体をぶつけて」くる愛猫の仕草は飼い主にはたまらニャイひととき。

私は猫の耳の後ろの下の部分、ちょっとそこだけ柔らかい毛が生えているところをモフモフするのが大好き。毎日の「ネコ吸い」は日課です。

…でも、アレ、今日はちょっと変な匂い。いつもはお日様によく干した布団のような匂いがするのに、なんだか油っぽい、はっきり言って臭いかも。。。

猫はとても綺麗好き。体臭なんてほとんど感じることはありません。シャンプーをしたことがないのに、いつも良い匂いがするのが猫という生き物。それなのに。。。

愛猫が「臭い」と感じた時。それは猫のせいではないかも知れません。考えられる問題とその対策法をご紹介します。

 

■愛猫の匂い:トイレ・部屋のどこかが臭い


猫が匂う時。一番考えられるのは、「トイレが汚れている」ということでしょう。猫は排泄すると必ず猫砂をかける仕草をしますから、トイレの猫砂が汚れていれば、当然猫の前足に匂いが付着します。

その臭い前足で全身を毛繕いしたら…。当然猫全体から臭い匂いがするはず。そしてトイレに限らず、愛猫がよく寝ているベッドや部屋の中で好んでくつろいでいる場所に「匂い」の原因が潜んでいることも。

友人の家の話ですが、台所のシンクの下が愛猫がお気に入りの寝場所。しかしそこには「ぬか床」も置いてあるために、時々猫からほのかな発酵臭がして困る、と言っていました。

 

■愛猫の匂い:フードに問題がある


全てそうとは言いませんが、猫に「ウェットフード」を食べさせていると、歯石が溜まりやすく、歯周病になりやすいと言います。

もし愛猫の口から臭い匂いがしたら、それは「歯周病」もしくは「フードの匂い」かも知れません。

 

■愛猫の匂い:肛門が臭う時


愛猫がお尻を向けてきたときに、強い不快な臭いを感じることはありませんか?実は猫には肛門の左右に「肛門嚢」と呼ばれる袋があります。(犬にもあります。)

猫のお尻が臭う時は、この肛門嚢から分泌される匂いが原因かも知れません。自分でもできなくはありませんが、動物病院へ行って「肛門絞り」をしてもらうと良いでしょう。

この肛門嚢は猫によって膿が溜まりやすい猫と、便と一緒に排泄されるので全く匂わない猫がいるようです。


いかがですか。愛猫がなんだか匂う時。考えられる原因をあげてみました。あとは猫が何らかの体調不良や病気にかかっていると、猫から匂いを感じることがあります。

腎臓機能低下で尿のアンモニア臭が強烈になる、皮膚病で体から異臭を感じることもあるようです。おかしいと思ったら、まずは病院で相談してみると安心です。
  • share
  • tweet
  • send
最近の記事
Recent Article
自由気ままな猫にもトレーニングができる?②【動物行動学専門医 入交先生に聞く!】
自由気ままな猫にもトレーニングができる?①【動物行動学専門医 入交先生に聞く!】
猫は人と遊ぶことが好き【動物行動学専門医 入交先生に聞く!】
猫のトイレ問題 4つの理由【動物行動学専門医 入交先生に聞く!】
メルマガ登録

商品カテゴリー

Category
商品一覧

猫壱について

About Us

私たちは、「はじめに猫ありき」を行動の原点として、
「シンプルで美しい猫と人の暮らしの実現」を目ざし、
猫と人の暮らしを豊かにする商品とサービスを
提供する会社です。

More

ハッピーダイニング脚付フードボウル

理想の猫の食事姿勢、身体的特徴を見つめ、
素材、デザインを検討し、
しあわせの食器が誕生しました

ポータブルケージ

避難時に必要となる猫の住まいを
最適な機能とデザインにしました

バリバリボウル

あるときは、最高の居心地のベッド。
またあるときは、まあるくなっておやすみの快適ソファ。
そして、元気ハツラツな時にはバリバリっと爪とぎに。

バリバリベッド

心地よく寝転んだり、かじったり、
もちろんバリバリ爪をといだり。曲線にカラダを添わせると、
心地よくもぴたりと安定した姿勢がとれるように設計しています。