トイレの砂を替えると寝転ぶのはナゼ?猫のトイレの不思議な行動

By bzp00343 2017/02/26
  • share
  • tweet
  • send

このブログに付けられたタグ

我が家の愛猫カイトはとても綺麗好き。私のベッドの上でいつも昼寝をするのですが、猫のお昼寝タイムの時間までにきちっとベッドメイキングが終わってないと、半分爪を立てて私を非難します。

ゴツゴツ、ザラザラした場所は嫌いなのね、と思っていましたが、ナゼかトイレの猫砂を全部取り替えるとすっ飛んでやって来てトイレの中でゴロゴロと寝転がります。

トイレを気に入ってくれるのは嬉しいですが、トイレで寝転んだ後に私のベッドで昼寝をするのはやめて欲しい…(泣)。猫はナゼ、トイレの砂を替えると寝転ぶのでしょうか?もしかしてウチだけ?

今回は、猫のトイレにまつわる不思議な行動の原因について調べてみました。

 

■トイレの砂を替えると寝転ぶのはナゼ?


猫にとってトイレはとてもプラーベートな空間。縄張りをいつもマーキングして歩く猫にとって、自分の匂いのついていないトイレはとても落ち着かないのだとか。

猫砂を替えた直後に寝転んだり、すかさずおしっこをする猫は、喜んでいるのではなく、自分の匂いをつけようとしてやるのだそうです。なるほど~。

 

■トイレの縁に足をかけて用を済ますのはナゼ?


猫カフェなどで猫の行動を見ていると、前足をトイレの縁にかけて用を済ます猫を結構見かけます。

背中を丸めて立ったままする猫もいます。これは一体どういう理由なのでしょうか。

原因は2つ考えられます。1つは「トイレが小さくてやりにくい」もう1つは「猫砂が足に着くのが嫌だから」

基本的に猫は4本の足を地面につけて排泄する動物です。もちろん猫トイレを使っているうちに、この方が使いやすい、と思って縁に足を置いている猫もいるかも知れませんが、もしかしたら、

「このトイレは嫌い」

だと感じているのかも知れませんね。

 

■人間用のトイレを使うのはナゼ


初めてYouTubeでこの動画を見たとき、飼い主さんが猫を上手に躾けたのかと思っていましたが、猫は自分の匂いがついた場所で「トイレ」と認識さえすれば、教えなくても人間用のトイレを使う場合があるそうです。

YouTubeでは終わった後にトイレの水まで流せる賢い猫もいました。これはおそらく飼い主の行動から真似をしたのでしょう。すごいですね。

 

■トイレの後、壁をかくのはナゼ


トイレの後に砂をかいてウンチを隠すのは猫の本能です。また、トイレの後に走り回る猫もいますが、これも野性時代の本能の名残だと言います。

トイレの後、壁をかくのは砂をかくついでに周りに自分の匂いを残そうとマーキングしているのかも知れません。


いかがですか。猫のトイレの行動は結構いろんなスタイルがあるようです。猫のトイレの基本は「1匹につき1個」。大きさは猫の体よりもずっと大きい方が喜ぶそうです。

透明な衣装ケースを猫のトイレに代用している人もいます。猫がトイレを気に入ってないみたい、と思ったら、「大きさ」と「猫砂」を替えてみると良いかも知れませんよ。
  • share
  • tweet
  • send
最近の記事
Recent Article
自由気ままな猫にもトレーニングができる?②【動物行動学専門医 入交先生に聞く!】
自由気ままな猫にもトレーニングができる?①【動物行動学専門医 入交先生に聞く!】
猫は人と遊ぶことが好き【動物行動学専門医 入交先生に聞く!】
猫のトイレ問題 4つの理由【動物行動学専門医 入交先生に聞く!】
メルマガ登録

商品カテゴリー

Category
商品一覧

猫壱について

About Us

私たちは、「はじめに猫ありき」を行動の原点として、
「シンプルで美しい猫と人の暮らしの実現」を目ざし、
猫と人の暮らしを豊かにする商品とサービスを
提供する会社です。

More

ハッピーダイニング脚付フードボウル

理想の猫の食事姿勢、身体的特徴を見つめ、
素材、デザインを検討し、
しあわせの食器が誕生しました

ポータブルケージ

避難時に必要となる猫の住まいを
最適な機能とデザインにしました

バリバリボウル

あるときは、最高の居心地のベッド。
またあるときは、まあるくなっておやすみの快適ソファ。
そして、元気ハツラツな時にはバリバリっと爪とぎに。

バリバリベッド

心地よく寝転んだり、かじったり、
もちろんバリバリ爪をといだり。曲線にカラダを添わせると、
心地よくもぴたりと安定した姿勢がとれるように設計しています。