私って猫にとってナニ?!猫の態度から見る貴方への認識

人間は猫の奴隷…という人もいますが、本当に猫は人間を『下僕』だと思っているのでしょうか?
猫の性格や環境により猫の人間に対する見方はちがっているでしょうが、私は一概に『猫が人間を下僕』だと思っているとは思えません。
もしかしたらその場その場で人間に対する見方は都合よく変わっている可能性も…。
猫の態度や仕草から人間のことを『なんだと思っているのか』を探ってみたいと思います♪
『下僕』というよりは、『お世話がかり』として認識しているようです。
例えばご飯が欲しい時や遊んでほしいときなど猫にとって『都合のよいとき』にだけ猫が甘えてきたり近寄ってきて、他の時には知らんぷりをされているのであれば貴方のことを猫は『お世話がかり』だと思っている可能性が高いでしょう。
甘えたがりの猫か、独立心の高い猫かにより多少認識の差はあるかもしれませんが、猫が普段はまったく貴方の行動に興味を示してくれないようなら『お世話がかり』だと思われているのかも…。
それも幸せ!と思えた方が、幸せかもしれませんね。
猫が顔をペロペロとなめてグルーミングをしてくれたり、ずっと膝にのって甘えて来たり、夜眠るときに顔のとなりで眠るのであれば貴方は猫から『母親』や『大切な家族』としてみられています。
親猫と早い時期に離れてしまった猫は人間にたいして母性を求め、飼い主さんを『おかあさん』だと思い子猫のように甘えることも多いのだそう。
貴方に対して子猫のように猫が甘えてくるのであれば貴方は猫にとってとても『大切な存在』として思われています。
自信をもって愛を返してあげましょう♪
猫が飼い主さんにすりすり甘えてだっこやナデナデを望むよりも、遊びのお誘いを頻繁にしてくるのであれば『遊び相手』として捉えらているのでしょう。
あなたのことも『対等な立場』でみているでしょうから、一緒になって遊びを楽しんであげてくださいね♪
自分よりサイズが大きくて2本脚であるく『大きな猫』と認識しているようです。
だから飼い主さんのことを『お母さん猫』や『兄弟猫』だとのことを思い、おなじ『猫』の立場て甘えたり一緒に遊んだりするのだそう。
『お世話がかり』だと思っているときも、自分と同じ生き物がお世話がかりより偉い自分のお世話をしていると感じているのだとか…。
おなじ『猫』だと思っているから、猫は『人間』に変に媚びてこず、猫らしくいるのかもしれませんね。
猫の性格や環境により猫の人間に対する見方はちがっているでしょうが、私は一概に『猫が人間を下僕』だと思っているとは思えません。
もしかしたらその場その場で人間に対する見方は都合よく変わっている可能性も…。
猫の態度や仕草から人間のことを『なんだと思っているのか』を探ってみたいと思います♪
◆下僕
一概に『下僕』だと思っているわけではない、と言いましたが、悲しいことに人間を『猫につかえる下僕』のようなものだと思っている猫がいないわけではありません。『下僕』というよりは、『お世話がかり』として認識しているようです。
例えばご飯が欲しい時や遊んでほしいときなど猫にとって『都合のよいとき』にだけ猫が甘えてきたり近寄ってきて、他の時には知らんぷりをされているのであれば貴方のことを猫は『お世話がかり』だと思っている可能性が高いでしょう。
甘えたがりの猫か、独立心の高い猫かにより多少認識の差はあるかもしれませんが、猫が普段はまったく貴方の行動に興味を示してくれないようなら『お世話がかり』だと思われているのかも…。
それも幸せ!と思えた方が、幸せかもしれませんね。
◆お母さん

親猫と早い時期に離れてしまった猫は人間にたいして母性を求め、飼い主さんを『おかあさん』だと思い子猫のように甘えることも多いのだそう。
貴方に対して子猫のように猫が甘えてくるのであれば貴方は猫にとってとても『大切な存在』として思われています。
自信をもって愛を返してあげましょう♪
◆兄弟猫
若い猫は特にかもしれませんが、飼い主さんを遊び相手の兄弟だと感じていることもあるようです。猫が飼い主さんにすりすり甘えてだっこやナデナデを望むよりも、遊びのお誘いを頻繁にしてくるのであれば『遊び相手』として捉えらているのでしょう。
あなたのことも『対等な立場』でみているでしょうから、一緒になって遊びを楽しんであげてくださいね♪
◆大きな猫
犬は『犬』と『人間』を明確に分けていると言われていますが、猫はなぜだかおなじ『生き物』というくくりで人間を見ています。自分よりサイズが大きくて2本脚であるく『大きな猫』と認識しているようです。
だから飼い主さんのことを『お母さん猫』や『兄弟猫』だとのことを思い、おなじ『猫』の立場て甘えたり一緒に遊んだりするのだそう。
『お世話がかり』だと思っているときも、自分と同じ生き物がお世話がかりより偉い自分のお世話をしていると感じているのだとか…。
おなじ『猫』だと思っているから、猫は『人間』に変に媚びてこず、猫らしくいるのかもしれませんね。