【猫の鼻血】猫の鼻から血が!!考えられる病気や対象方法 前編

By ハナ 2017/02/01
  • share
  • tweet
  • send

このブログに付けられたタグ

突然ですが、鼻血って出したことありますか? 
『ない』という人は少ないのではないでしょうか。
人間は一生のうちに何回かは鼻血を出しますが、猫はあまり鼻血を出すことはありません。
猫生の中で一回も鼻血を出したことがない猫の方が多いかもしれませんね。

しかし『猫は鼻血を出さない』というわけではありません。
時には猫も鼻血を出すこともあります。
どんなときに猫は鼻血をだすのでしょうか?
もし猫が鼻血を出したときに焦らないために鼻血をだす原因と対処法をご紹介します。

 

◆鼻の中が切れた

鼻を壁に思いっきりぶつけたり、鼻の中に異物が入ってしまい鼻の中が切れ鼻血を出すことがあります。

人間からすると鼻血を出す一番多い原因かもしれませんね。
猫からすると鼻の中を切り、鼻血を出すような事態は少ないかもしれませんが、『ない』と言いきれるわけではありません。

壁などに鼻をぶつけたり直後に猫が鼻血が出しているのであればただ鼻の中を切っただけの可能性が高いため、鼻血を拭き取ってあげてからしばらく様子をみてあげましょう。
フラフラしている、ぐったりして元気がなくなってきたなど普段と違うようすが見られるのであれば、他の場所も強くぶつけている可能性があります。
早めに病院へいきましょう。 

 

◆病気が起因している



猫の鼻血で一番怖いのが病気が起因して鼻血を出しているときです。
人間と同じ感覚で『鼻血』を見ているとどうしても軽く捉えてしまいがちですが、猫の鼻血は病気のサインであることが多いのだそう。
人間のように鼻の中を切るようなうっかりが少ない猫だからこそ、猫が鼻血を出しているときは病気の可能性を考えなくてはいけないのかもしれません。
では、どんな病気だと猫は鼻血を出すことがあるのでしょうか?

 

①鼻炎

猫の鼻炎自体がクリプトコッカス症や猫エイズ、猫風邪などの隠れた病気が原因でなりやすいのですが、よくくしゃみをする猫はくしゃみのしすぎで鼻の内部が切れて鼻血が出ることがあるのだそうです。

猫がたまにくしゃみをする位なら問題はないかもしれませんが、猫が鼻血を出すくらいくしゃみを繰り返しているのであれば何らかの感染症にかかっているか、花粉症やハウスダストアレルギーなどアレルギー性鼻炎かもしれません。
一度受診して感染症・アレルギー検査をしてみた方がよいでしょう。

 

②猫白血病

猫白血病はケンカやキャリアの猫との食器共有、母子感染などで猫に感染するウイルス感染症です。

猫白血病を発症すると普通なら血がすぐに止まるようなケガでも血がで続けることがあります。
ちょっとしたことでも血管が切れやすく、塞がりにくくなるため、猫の鼻にちょっとした刺激が加わっただけで猫が鼻血が出てしまうことがあるようです。
猫白血病の猫は鼻血が止まりにくいため、長い時間放っておくと貧血などに陥る場合もあります。

ちょっと猫が鼻先をぶつけただけなのに猫が鼻血を出す、あまりに長い時間猫の鼻血が止まらないのであれば病院へと急ぎましょう。
血液検査の相談もしてみるといいかもしれません。

 

③副鼻腔炎

人間もかかる病気なので、名前を聞いたことのある人は多いのではないでしょうか。
猫の副鼻腔炎も猫の鼻の奥にある『副鼻腔』と呼ばれる器官まで鼻炎の炎症が広がることで起こる病気です。
猫も人間もくしゃみやドロドロの鼻水がでることが主な症状ですが、まれに鼻水が出すぎて鼻血が出ることも…。 
鼻が詰まってご飯が食べづらく、呼吸もしにくいせいで食欲や元気はなくなってしまいます。 
症状をそのままにしておくと悪化して猫も蓄膿症になってしまうこともあります。

猫の鼻血が出る、よりも以前に『鼻水が出まくっている』と感じたら一度受診してみましょう。


いかがでしたか? 
いくつか猫の鼻血がでる原因をご紹介しましたが、実はまだ鼻血がでる原因はあるんです。
しかも猫の『命』に関わる病気のサインになっていることも…。
後編では猫の命を脅かす病気のサインにもなる『鼻血の原因』をご紹介します。
  • share
  • tweet
  • send
最近の記事
Recent Article
自由気ままな猫にもトレーニングができる?②【動物行動学専門医 入交先生に聞く!】
自由気ままな猫にもトレーニングができる?①【動物行動学専門医 入交先生に聞く!】
猫は人と遊ぶことが好き【動物行動学専門医 入交先生に聞く!】
猫のトイレ問題 4つの理由【動物行動学専門医 入交先生に聞く!】
メルマガ登録

商品カテゴリー

Category
商品一覧

猫壱について

About Us

私たちは、「はじめに猫ありき」を行動の原点として、
「シンプルで美しい猫と人の暮らしの実現」を目ざし、
猫と人の暮らしを豊かにする商品とサービスを
提供する会社です。

More

ハッピーダイニング脚付フードボウル

理想の猫の食事姿勢、身体的特徴を見つめ、
素材、デザインを検討し、
しあわせの食器が誕生しました

ポータブルケージ

避難時に必要となる猫の住まいを
最適な機能とデザインにしました

バリバリボウル

あるときは、最高の居心地のベッド。
またあるときは、まあるくなっておやすみの快適ソファ。
そして、元気ハツラツな時にはバリバリっと爪とぎに。

バリバリベッド

心地よく寝転んだり、かじったり、
もちろんバリバリ爪をといだり。曲線にカラダを添わせると、
心地よくもぴたりと安定した姿勢がとれるように設計しています。