やってほしくない場所の【猫の爪とぎ】問題🐱私はコレで解決しました!

By bzp00343 2017/01/25
  • share
  • tweet
  • send

このブログに付けられたタグ

野良猫歴の長い、黒猫のむーちゃんをなんとか「室内飼いの猫」として迎えようとした時のこと。
家族が私しかいないとき、やっと部屋に入ってくるようになったむーちゃん。ソファでお昼寝したり、愛猫カイトのご飯を食べたりリラックスしていると思いきや、いきなり階段脇の壁をバリバリバリ…。

ああぁ~、年末に張り替えたばかりの真っ白な壁に無残な黒い引っかき傷が(泣)。。。爪とぎを用意して置いたのに、猫は本能のままに好きな場所で爪とぎをしてしまうことがありますよね。

よりによって一番して欲しくないところにしてしまうのは、もしかして私の愛情を試してる?イヤイヤこれはきっと初めて入った場所にするマーキング行為。仕方ないのよ。。。

しかし!やりたがる猫の気持ちはわかりますが、予防できるならしたいですよね。

市販の爪とぎ防止スプレーもありますが、ちょっと安全面で心配かも。今回は、家にあるもので簡単にできる、猫の爪とぎを解決する方法をご紹介しましょう。

 

■自宅で作れる「猫の爪とぎ防止スプレー」とは


壁や高級な皮のソファーなど、してほしくない場所をバリバリされる場合、その部分に猫が嫌う
「匂い」をつけておくのが効果的です。

猫が嫌う匂いでよく市販のスプレーで使われているのが、

・レモンやみかんなどの柑橘類

・木酢液

・お酢

などです。しかしレモンやみかんなどの柑橘類を使ってスプレーをすると、白い壁の場合は黄色く変色しないか心配です。

私は猫にも大丈夫、という動物用のアロマの中で「レモングラス」という精油を蒸留水で薄めて作ってみましたが、我が家の猫の場合は全く効き目なし。

猫の中でも柑橘系の香りが苦手な子とそうでない子がいるようです。

木酢液は家にないので使ったことはありませんが、木酢液の成分は水-------80%、酢酸-----5~7%、メチルアルコール---1.5~2.5%、その他---アルコール、エステル、ケトン、フェノール、塩基、炭化水素、木タールなど。

ただこの木酢液はかなり匂いが強烈。でも

「木酢液を庭に撒いたら、野良猫が糞尿をしに来なくなりました。」

とのコメントもありますから、試してみるといいかもしれません。お酢も同様です。

 

■個人的に効果があったのはコレ!


野良猫のむーちゃんの爪とぎ問題。私は自宅の冷蔵庫の中をゴソゴソと探し、あるものを発見。

それを水で薄めてキッチンペーパーに塗布。爪を研がれた場所にぺたりと貼り付けました。

すると!

なんと一発でむーちゃんが嫌そうに壁から離れるではありませんか!!!

この秘密兵器、一体なんだと思いますか?きっと皆さんの冷蔵庫の中にもあるはず♪

その答えは、

「わさび」

です!!

わさびをすりおろし、水で薄めてみると、ツーンとくるあの匂いが部屋じゅうに広がります。

ニンゲンでも目がシバシバしてきますが、猫はもっとタマラニャイらしく、壁に貼ったらかなり遠くからクンクンと匂いを嗅ぎ、そのまま外に逃げてしまいました。ごめんねむーちゃん。


いかがですか。この爪とぎ撃退法。恐らくかなり効果があるのではないでしょうか。しかしこれをやると、かなりの確率で猫に嫌われてしまうかも。

この件以来、決して家に入って来なくなったむーちゃん。飼い猫にする作戦も失敗してしまいました。

皆さま、この作戦はよく考えた上で実行してみて下さいね。
  • share
  • tweet
  • send
最近の記事
Recent Article
自由気ままな猫にもトレーニングができる?②【動物行動学専門医 入交先生に聞く!】
自由気ままな猫にもトレーニングができる?①【動物行動学専門医 入交先生に聞く!】
猫は人と遊ぶことが好き【動物行動学専門医 入交先生に聞く!】
猫のトイレ問題 4つの理由【動物行動学専門医 入交先生に聞く!】
メルマガ登録

商品カテゴリー

Category
商品一覧

猫壱について

About Us

私たちは、「はじめに猫ありき」を行動の原点として、
「シンプルで美しい猫と人の暮らしの実現」を目ざし、
猫と人の暮らしを豊かにする商品とサービスを
提供する会社です。

More

ハッピーダイニング脚付フードボウル

理想の猫の食事姿勢、身体的特徴を見つめ、
素材、デザインを検討し、
しあわせの食器が誕生しました

ポータブルケージ

避難時に必要となる猫の住まいを
最適な機能とデザインにしました

バリバリボウル

あるときは、最高の居心地のベッド。
またあるときは、まあるくなっておやすみの快適ソファ。
そして、元気ハツラツな時にはバリバリっと爪とぎに。

バリバリベッド

心地よく寝転んだり、かじったり、
もちろんバリバリ爪をといだり。曲線にカラダを添わせると、
心地よくもぴたりと安定した姿勢がとれるように設計しています。