猫のオシッコは臭いが変わる?臭いがしないオシッコは病気かも?

By bzp00343 2016/10/23
  • share
  • tweet
  • send

このブログに付けられたタグ

猫のトラブルの筆頭にあげられるのが、「猫の爪研ぎ」と「マーキング」ですよね。そして特にご近所トラブルに挙げられるのは猫の「オシッコの臭い」でしょう。

猫のオシッコを消す消臭剤や消臭機能付きのトイレ砂なども販売されています。使っている方は多いハズ。しかし猫の飼い主さんは猫のオシッコを時々チェックした方がいいかもしれません。

「猫のオシッコは臭い」、というのが当たり前だと思っていませんか?実は猫のオシッコの臭いはほとんど無臭に近くなる場合もあります。

猫のオシッコの臭いや色は、「猫の健康状態」によって変わるのです。猫のオシッコは健康のバロメーター、病気の発見に繋がります。今回は猫のオシッコについて調べてみました。

 

☆健康な猫のオシッコと病気のオシッコの違い


まずは健康な猫のオシッコとはどのようなモノなのかを知っておきましょう。健康な猫のオシッコは「薄い黄色」をしています。そして「透明」です。

月に1度程度、猫のオシッコをお玉で取ったり、トイレシートを敷かずに液体の状態でチェックして見て下さい。

猫のオシッコの色が変わった時は要注意です。いつもよりも薄い色の時は腎臓の機能が衰えて必要以上に水分が出てしまっているのかもしれません。

臭いがなんだかしない、という場合は肝臓病の可能性があります。白く濁った状態の場合は尿に細菌が混じっているのかも。膀胱炎かも知れません。

尿の色が血液が混じったような赤い色や褐色の場合は尿道に炎症が起こっている可能性があります。

猫の尿にキラキラしたモノが混じっている時は結晶や尿石かもしれません。早急に動物病院へ連れて行きましょう。

 

☆健康な尿は1日にどれくらい?




猫が1日にする尿の量は「体重」によって変わります。

おおよそですが、最大量で猫の体重の3倍の数字と覚えておくとよいかもしれません。3kgの猫ちゃんなら、1日のオシッコの量は30~90cc、4kgの猫ちゃんなら40~120ccの量が平均的な目安となります。

 

☆飲水量も要注意!


猫ちゃんが1日にどれくらいの水分が必要かご存知ですか?もし飲水の量が減った場合、オシッコが濃縮されて腎臓に負担がかかったり結石ができる可能性があります。逆に、たくさん飲むようになったら、腎機能の低下が疑われます。

猫壱のウォーターボウルは猫ちゃんがどれくらい水を飲んだのか一目で分かる目盛りがついています。



猫の健康のバロメーターは水どれくらい飲んでいるのか、毎日の水分の量をチェックすることも大切です。

いかがですか。猫のオシッコ、ついついネコ砂に吸収されてしまって色や量が把握できませんが、月に1度程度、チェックするようにすると、愛猫の健康管理に役立ちます。

ネコは病気を隠す動物です。飼い主さんの方でよく猫ちゃんを観察してあげて下さいね。
  • share
  • tweet
  • send
最近の記事
Recent Article
自由気ままな猫にもトレーニングができる?②【動物行動学専門医 入交先生に聞く!】
自由気ままな猫にもトレーニングができる?①【動物行動学専門医 入交先生に聞く!】
猫は人と遊ぶことが好き【動物行動学専門医 入交先生に聞く!】
猫のトイレ問題 4つの理由【動物行動学専門医 入交先生に聞く!】
メルマガ登録

商品カテゴリー

Category
商品一覧

猫壱について

About Us

私たちは、「はじめに猫ありき」を行動の原点として、
「シンプルで美しい猫と人の暮らしの実現」を目ざし、
猫と人の暮らしを豊かにする商品とサービスを
提供する会社です。

More

ハッピーダイニング脚付フードボウル

理想の猫の食事姿勢、身体的特徴を見つめ、
素材、デザインを検討し、
しあわせの食器が誕生しました

ポータブルケージ

避難時に必要となる猫の住まいを
最適な機能とデザインにしました

バリバリボウル

あるときは、最高の居心地のベッド。
またあるときは、まあるくなっておやすみの快適ソファ。
そして、元気ハツラツな時にはバリバリっと爪とぎに。

バリバリベッド

心地よく寝転んだり、かじったり、
もちろんバリバリ爪をといだり。曲線にカラダを添わせると、
心地よくもぴたりと安定した姿勢がとれるように設計しています。