猫と犬と暮らす歴=年齢のワタクシ。もはやペットの臭いは自分の体臭と化しているのでは?と思ってしまいます。
基本的に犬も猫もニンゲンの子供も家の中を自由に動き回らせていますが、やはり犬や猫は私の部屋にいることが多く、時々娘から、
「ママの部屋、ちょっと臭いよ!」
というクレームが。毎日窓を開けて換気をしていますが、気になる人からはやはり「ペット臭」は問題があるようです。
各部屋にペット消臭剤を置いてはいますが、実は家にあるモノで犬や猫の臭いを効果的に消す方歩があります。
今回はたったこれだけ!で愛猫・愛犬の臭いが気にならなくなるペットの臭いをスッキリさせる対策法をご紹介しましょう。
☆まずはこまめにトイレの掃除プラス「トイレの底に重曹を」
肉球からしか汗をかかない猫。基本的に獣臭はしない動物です。もし臭い!と感じるなら原因はトイレでしょう。
まずはこまめにトイレの掃除。砂を全部取り替えてトイレを洗った後、トイレの底にまんべんなく重曹をふりかけて下さい。
そして新しい砂を入れたら、さらに上から重曹をふりかけます。重曹を広口の瓶に入れて、トイレのそばに置いておくだけでも効果があります。
●注意点:重曹は炭酸水素ナトリウム(NaHC3)炭酸水素ナトリウムは炭酸水素塩なのでグルーミングをする猫の体についてしまうと塩分を摂取することになります。そして 重曹は脂分に効果を発揮しクエン酸はアンモニアに効果があります。人間のトイレ掃除にも使い分けをされる方が多いです。
☆窓は全開するより5cmあける
換気をしようと窓を全開にすると、猫が逃亡する恐れがあります。網戸だからと大きく開けるより、実は5cm程度開けた方が風が勢いよく入ってくるので消臭効果が大きいとか。
ポイントは部屋の対角線上にある2カ所の窓を開ける事。空気の入り口と出口をイメージし、部屋に空気の流れを作って下さい。
☆掃除機のフィルター対策
猫の毛を掃除する為に、毎日使っている掃除機。実はこの掃除機の排気がネコ臭い原因かも?
掃除機のフィルターにネコの臭いが沁み込んでいるかもしれません。そんな時はよく乾燥したコーヒーの粉を床にまいて掃除機で吸うと脱臭パワーが蘇ります。(掃除機の機種によっては適さない場合があります。)
☆エアコンのフィルターもこまめに掃除
意外にネコの抜け毛が溜まりやすいのがエアコンのフィルターです。ここも使うたびにネコの臭いが部屋に充満する可能性が。
フィルターを取り外し、新聞紙を広げた上に置いて押さえつける様にして掃除機をかけると吸引力が高まってラクに掃除ができます。
いかがですか。ペットの臭い対策。これはネコよりも犬を飼っている方のほうが対策が必要かもしれません。
ワタクシは犬の臭いが大好き。ネコもひなたの臭いがしてたまらニャイと感じてしまいます。しかし世間からみたら、やっぱり少数派なのかも知れませんね。