目の色で性格が分る?猫の目には沢山の不思議が隠されているらしい!

By bzp00343 2016/09/09
  • share
  • tweet
  • send

このブログに付けられたタグ

猫の目の不思議、というと「子猫時代は目がみなブルー」ということがあげられます。生後間もない子猫はみな「キトン・ブルー」と言われる独特な目の色をしています。とても神秘的ですよね。

目の色は虹彩に含まれる「メラニン色素」の量で決まります。このメラニン色素が少ないと目はブルーに。白人の人の目がブルーなのもそれが原因です。

猫の目には人間にはない能力を沢山秘めています。今回はそんな猫の目の不思議についてご紹介しましょう。

 

☆目の色で性格がわかる?




これは人間で行った実験ですが、アメリカの心理学者が行った調査によると、茶色の目の子供には「物怖じしない元気なタイプ」が多く、青い目の子供には「引っ込み思案なタイプ」が多かったとか。

この原因として、目の色はメラニン色素の量で決まりますが、このメラニンの色素の沈着を助けるホルモンが脳に影響をおよぼして性格を左右するのでは?と考えられているそうです。

個体差はあるそうですが、なかなか興味深い調査です。人間に当てはまるなら、猫にもこのことが当てはまるのではと考えられているようです。

 

☆猫の視野は280度もある!

猫が正面を向いているとき、どのくらいの範囲を見渡す事ができるか知っていますか?このときの猫の全体視野はなんと280度。顔を正面に向けていても斜め後ろの獲物も視野に入る広さです。

ちなみに人間の全体視野は210度です。猫の大きな丸い目は可愛いだけでなく、かなりの高スペックを持っているようですね。

 

☆猫は紫外線が見える?

夏は特に「紫外線対策」を怠らないワタクシですが、当然今まで一度も「紫外線」を見た事はありません。

人間には紫外線は見えません。しかし人間以外の動物にはこの紫外線が見えているのではないか、という説があります。

そして猫にも紫外線が見えている可能性がとても高いと考えられています。例えばチョウゲンボウという鳥は獲物であるハタネズミのオシッコが紫外線に反射して紫に光ってみえるため、ハタネズミの居場所を簡単に突き止めることができるのだとか。

他にもミツバチや昆虫などは紫外線を感受出来る事が分っています。


いかがですか。猫の目の不思議。ネコは赤い色が見えない、というのは有名な話。猫には色を感知する視細胞が人間の5分の1ほどしかないそうです。そのため赤は灰色に見えるのだとか。

人間とかなり違う能力を持っている猫の目。動体視力の良い猫には、テレビの画面もまるでパラパラ漫画の様に細切れに見えるらしいですよ。猫から見るこの世界は、いったいどんな風にうつっているのでしょうか。
  • share
  • tweet
  • send
最近の記事
Recent Article
自由気ままな猫にもトレーニングができる?②【動物行動学専門医 入交先生に聞く!】
自由気ままな猫にもトレーニングができる?①【動物行動学専門医 入交先生に聞く!】
猫は人と遊ぶことが好き【動物行動学専門医 入交先生に聞く!】
猫のトイレ問題 4つの理由【動物行動学専門医 入交先生に聞く!】
メルマガ登録

商品カテゴリー

Category
商品一覧

猫壱について

About Us

私たちは、「はじめに猫ありき」を行動の原点として、
「シンプルで美しい猫と人の暮らしの実現」を目ざし、
猫と人の暮らしを豊かにする商品とサービスを
提供する会社です。

More

ハッピーダイニング脚付フードボウル

理想の猫の食事姿勢、身体的特徴を見つめ、
素材、デザインを検討し、
しあわせの食器が誕生しました

ポータブルケージ

避難時に必要となる猫の住まいを
最適な機能とデザインにしました

バリバリボウル

あるときは、最高の居心地のベッド。
またあるときは、まあるくなっておやすみの快適ソファ。
そして、元気ハツラツな時にはバリバリっと爪とぎに。

バリバリベッド

心地よく寝転んだり、かじったり、
もちろんバリバリ爪をといだり。曲線にカラダを添わせると、
心地よくもぴたりと安定した姿勢がとれるように設計しています。