猫はオーラを感知する?猫が緊張する人はいい○○○をしてる人

By bzp00343 2016/08/31
  • share
  • tweet
  • send

このブログに付けられたタグ

犬の散歩をしている人はよく分ると思いますが、犬は散歩中、全然知らない人でも飛びついて寄っていく人と、なるべく近寄らない様に避けて通る人がいますよね。

これは男性、女性、老若男女関係無し。その人が犬や猫を飼っているとかでも関係がない様子。私も常々不思議に思っていました。

そしてこれは猫でも当てはまります。我が家のカイトは大のお客様嫌い。特に大きな身体の男性が来るとすっとんで隠れてしまいます。

小柄な女性が来ても同様な行動を示すことがあります。しかしごくまれに男性に擦り寄っていくこともあります。一番驚いたのは、たまに来る宅急便のオジさんになぜかとても懐くのです。

この愛猫の行動はとても不思議。何か動物特有の本能でその人が持つオーラでもキャッチしているのかしら…。と思っていました。

実は私と同じようなことを考え、この不思議な猫の行動を8年間も観察と考察を行った人がいました。結論としてやはりネコは人のオーラを感知できるようです。

今回は、猫が最も緊張する人の特徴をご紹介しましょう。

 

☆動物ライター加藤由子さんの考察



出典

動物ライターとして楽しい猫のエッセイで有名な加藤由子さん。彼女の著書「ネコスタシー
日本出版社 定価1,300円」の中にこんな文章があります。

"長年、そうやって客を迎えているうちに不思議なことに気がついた。客の姿が見えた瞬間の猫の反応が、人によって違うのだ。その人が猫好きか猫嫌いかとは無関係に、猫が一瞬、緊張する人とそうでない人がいるのである。" (ネコスタシーより一部抜粋)

私はこの文章を読んで、コレだ!と思いました。動物は見ただけで相手の敵意や恐怖が分るといいます。動物は本能的にその人が発する「気」というか「オーラ」を感じ取る事ができるのではないでしょうか。

 

☆猫が緊張する人の特徴とは




加藤さんが同様に疑問に感じ、8年間に渡って観察した結果、ついに結論が出ました。猫が緊張する人の特徴、「気のオーラ」とでも言うべきモノが感じられる人とは、

・自分に自信を持っている人
・意思強固で、どこか気迫を秘めた人
・1本筋の通った人

だそうです。見てくれはどんなに穏やかでも、そういう人に対して猫は身体を固くするのだとか。

そして加藤さんが作り上げた「オーラ発散度リスト」の筆頭に上がった人は、バリバリの仕事人間で、気迫に満ち、かつ「猫好き」において意思が強固な女性でした。

"猫を緊張させる人は、いい生き方をしている人なのだ"

加藤さんはそう締めくくっています。


いかがですか。あなたがもしかして猫に好かれない…。と悩んでいたとしたら、むしろそれはバリバリ仕事ができて充実した人生を歩んでいる証拠かも(笑)

ネコは自分同様、のんびり自由気ままな人が好きなのかも知れませんね。
  • share
  • tweet
  • send
最近の記事
Recent Article
自由気ままな猫にもトレーニングができる?②【動物行動学専門医 入交先生に聞く!】
自由気ままな猫にもトレーニングができる?①【動物行動学専門医 入交先生に聞く!】
猫は人と遊ぶことが好き【動物行動学専門医 入交先生に聞く!】
猫のトイレ問題 4つの理由【動物行動学専門医 入交先生に聞く!】
メルマガ登録

商品カテゴリー

Category
商品一覧

猫壱について

About Us

私たちは、「はじめに猫ありき」を行動の原点として、
「シンプルで美しい猫と人の暮らしの実現」を目ざし、
猫と人の暮らしを豊かにする商品とサービスを
提供する会社です。

More

ハッピーダイニング脚付フードボウル

理想の猫の食事姿勢、身体的特徴を見つめ、
素材、デザインを検討し、
しあわせの食器が誕生しました

ポータブルケージ

避難時に必要となる猫の住まいを
最適な機能とデザインにしました

バリバリボウル

あるときは、最高の居心地のベッド。
またあるときは、まあるくなっておやすみの快適ソファ。
そして、元気ハツラツな時にはバリバリっと爪とぎに。

バリバリベッド

心地よく寝転んだり、かじったり、
もちろんバリバリ爪をといだり。曲線にカラダを添わせると、
心地よくもぴたりと安定した姿勢がとれるように設計しています。