ネコは『小さなトラ』愛猫が突然攻撃してきたら?猫の転嫁行動の理由『後編』

ネコは小さなトラ…。可愛いペットも、ある瞬間に獰猛な野生本能が目覚めることがあります。
猫の転嫁行動の理由『前編』では、カラスに驚いた愛猫のカイトがいきなり私に襲いかかってきた話を紹介しました。
後編では、興奮して転嫁行動がおさまらないネコの対処方法と、実は怖い「ネコのかみ傷」について紹介ごしましょう。
まず部屋の中を静かな環境にします。私はYouTubeで見つけた「ネコがリラックスする音楽」をかけて、わたしとネコだけの時間を作りました。
また引っ掻かれない様に両手に手袋をはめ、フード付きの厚手のパーカーに着替えて攻撃されても大丈夫な様に完全防備。
カイトの様子を伺うと、体を低くしてまだ耳を横に水平にしていますから、まだ攻撃されるかも。
こんな時は他の部屋に逃げたり、ネコにバスタオルなどをかけて落ち着かせると良いといいますが、私はあえて、普通に過ごしてみました。飼い主がネコを怖がると、ネコにその気持ちが伝わるような気がしたのです。
それなら完全防備で攻撃に備え、こんど攻撃されたらカイトが落ち着くまで噛まれてやるか、と思ったのです。しかしこれはとても危険。おすすめはしません。
ネコが興奮していたら、部屋から離れて動物病院で相談して下さい。「フェリウェイ」というネコを落ち着かせるスプレーもありますし、洗濯ネットにしばらく入れて置く、という対処法もあります。
幸いな事に、その後30分後くらするとカイトは毛繕いを始め、攻撃しようという姿勢からリラックスモードに変わりました。その後、何事もなかったように「トラ」から「ネコ」に戻ってくれました。
カイトの場合、1日で元に戻りましたが、転嫁行動が習慣になってしまうネコもいるそうです。
カイトの転嫁行動は1日で元に戻りましたが、問題は数日後にやってきました。カイトにひどく噛まれた親指がズキズキとものすごく腫れ、食欲不振と発熱で体調は最悪。
寒い時期だったので風邪かな、と思って内科に行きましたが、先生曰く、
「ネコにかまれると発症する病気があります。」
と私の指を見て爆弾宣言。「ネコ引っ掻き病」か「パスツレラ症」かもしれないと言い、抗生物質と傷口の化膿止めを処方してくれました。
ネコのかみ傷は、傷口は小さくてもかなり深くまで歯が食い込んでいることがあり、なかなか塞がらないそうです。
普段薬を飲まないせいか、抗生物質を飲んでいる間は吐き気とめまいでフラフラ。本当に死にそうに辛い数日間でした。
いかがですか。ネコの攻撃行動。転嫁行動はかなり深刻な行動ですが、ネコは遊びでも甘噛みをしたがる動物です。
あんまりひどい噛み癖の場合は動物病院で相談すると良いかも知れません。いずれにしても、ネコに悪気はない、ということだけは、覚えておいて下さいね。
猫の転嫁行動の理由『前編』では、カラスに驚いた愛猫のカイトがいきなり私に襲いかかってきた話を紹介しました。
後編では、興奮して転嫁行動がおさまらないネコの対処方法と、実は怖い「ネコのかみ傷」について紹介ごしましょう。
☆ネコの転嫁行動:ネコが興奮していたら
まず部屋の中を静かな環境にします。私はYouTubeで見つけた「ネコがリラックスする音楽」をかけて、わたしとネコだけの時間を作りました。
また引っ掻かれない様に両手に手袋をはめ、フード付きの厚手のパーカーに着替えて攻撃されても大丈夫な様に完全防備。
カイトの様子を伺うと、体を低くしてまだ耳を横に水平にしていますから、まだ攻撃されるかも。
こんな時は他の部屋に逃げたり、ネコにバスタオルなどをかけて落ち着かせると良いといいますが、私はあえて、普通に過ごしてみました。飼い主がネコを怖がると、ネコにその気持ちが伝わるような気がしたのです。
それなら完全防備で攻撃に備え、こんど攻撃されたらカイトが落ち着くまで噛まれてやるか、と思ったのです。しかしこれはとても危険。おすすめはしません。
ネコが興奮していたら、部屋から離れて動物病院で相談して下さい。「フェリウェイ」というネコを落ち着かせるスプレーもありますし、洗濯ネットにしばらく入れて置く、という対処法もあります。
幸いな事に、その後30分後くらするとカイトは毛繕いを始め、攻撃しようという姿勢からリラックスモードに変わりました。その後、何事もなかったように「トラ」から「ネコ」に戻ってくれました。
カイトの場合、1日で元に戻りましたが、転嫁行動が習慣になってしまうネコもいるそうです。

☆ネコにひどく噛まれたら
カイトの転嫁行動は1日で元に戻りましたが、問題は数日後にやってきました。カイトにひどく噛まれた親指がズキズキとものすごく腫れ、食欲不振と発熱で体調は最悪。
寒い時期だったので風邪かな、と思って内科に行きましたが、先生曰く、
「ネコにかまれると発症する病気があります。」
と私の指を見て爆弾宣言。「ネコ引っ掻き病」か「パスツレラ症」かもしれないと言い、抗生物質と傷口の化膿止めを処方してくれました。
ネコのかみ傷は、傷口は小さくてもかなり深くまで歯が食い込んでいることがあり、なかなか塞がらないそうです。
普段薬を飲まないせいか、抗生物質を飲んでいる間は吐き気とめまいでフラフラ。本当に死にそうに辛い数日間でした。
いかがですか。ネコの攻撃行動。転嫁行動はかなり深刻な行動ですが、ネコは遊びでも甘噛みをしたがる動物です。
あんまりひどい噛み癖の場合は動物病院で相談すると良いかも知れません。いずれにしても、ネコに悪気はない、ということだけは、覚えておいて下さいね。