猫に愛が伝わったわけではないのかも!猫が急に甘えたさんになる理由とは?

By ハナ 2016/05/23
  • share
  • tweet
  • send

このブログに付けられたタグ

猫の性格にもよりますが、基本的に猫はクールでツンデレな動物だと言われています。
そこが猫の魅力とも言えますよね♪
今までツンデレであまり甘えてこない、独立心の強かった猫が飼い主さんのひざに乗ったり、抱っこが大好きになったり…。急に『人が変わった』ならぬ『猫が変わった』みたいに甘えてくるようになった!なんてことありませんか?
飼い主さんからすると『今までの愛情が猫に伝わったんだ!』と思ってしまうかもしれませんが、じつは他に理由があることも…。 
猫が急に甘えたさんになる可能性がある理由をご紹介します!

 

◆年をとったから

じつは猫は年をとり、シニアに近づくにつれて甘えたさんになる傾向があります。
若い頃は元気一杯で飼い主さんよりも遊びが優先だった猫でも、10歳を過ぎて落ち着いてくると急に子猫のように飼い主さんにベッタリになることもあるのだとか。
理由ははっきりとはわかっていませんが、猫も年をとり遊ぶことも興味を持つことも少なくなったので、安心できる飼い主さんのそばでゆっくり過ごしたいと思うようになったのかもしれませんね。
10歳を過ぎ、『猫も年をとったのか…』と少し切ない気分になるかもしれませんが、『年齢』のおかげでようやくベッタリと甘えてくれるようになったのです!今まで甘えてこなかった時間を埋めるように、しっかりと猫を甘やかしてあげましょう♪

 

◆嫉妬

じつは猫は嫉妬深い動物です。
基本的には注目を集め、自分の好きなように飼い主さんを使いたいと考えています。
そのため、自分以外の他のペットがやってきたり、家族がふえたり、飼い主さんのお仕事が忙しくなったり、飼い主さんの注目すべきものが新たに増えると猫はかなり嫉妬心を抱くのだそうです。
飼い主さんの愛情が他のものに移ることを恐れて、『自分のことも見てよー!』と可愛くアピールするために急に甘えたさんになってしまうのでしょう。
飼い主さんが忙しく、大変なのもわかりますが、ツンデレな猫が急に甘えてくるほど猫にストレスがたまっている証拠とも言えるので、かまってあげる時間を少し作ってあげましょう。

 

◆体調が悪い

猫は体調が悪いと『隠れてしまう』タイプと『甘えてくる』タイプがいるようです。
我が家の猫は体調が悪いと隠れてしまうタイプなのですが、一時期預かっていた猫は体調が悪いとベタベタに甘えてくるタイプの猫でした。
体調が悪くても『体調が悪い』と言えず、飼い主さんにも悟られたくない猫なりの【SOS】のサインなのかもしれません。
猫が急に甘えてくる上に、毛づやが悪かったり、ご飯を食べていなかったり、どこかいつもと違うと感じることがあるようなら、病院に連れていってみましょう。
 
ツンデレ猫が甘えた猫になるのには、理由があることをご紹介しましたが、いかがでしたか?
もちろん、ただ単純に猫の気まぐれや猫の心境の変化から甘えたさんになることもあるでしょう。
猫が甘えてきているなら、頑張っている飼い主さんへの猫からの『ご褒美』だと思い、めいいっぱい甘やかして、いっぱいかまってあげてくださいね♪

(記事 ハナ)
  • share
  • tweet
  • send
最近の記事
Recent Article
自由気ままな猫にもトレーニングができる?②【動物行動学専門医 入交先生に聞く!】
自由気ままな猫にもトレーニングができる?①【動物行動学専門医 入交先生に聞く!】
猫は人と遊ぶことが好き【動物行動学専門医 入交先生に聞く!】
猫のトイレ問題 4つの理由【動物行動学専門医 入交先生に聞く!】
メルマガ登録

商品カテゴリー

Category
商品一覧

猫壱について

About Us

私たちは、「はじめに猫ありき」を行動の原点として、
「シンプルで美しい猫と人の暮らしの実現」を目ざし、
猫と人の暮らしを豊かにする商品とサービスを
提供する会社です。

More

ハッピーダイニング脚付フードボウル

理想の猫の食事姿勢、身体的特徴を見つめ、
素材、デザインを検討し、
しあわせの食器が誕生しました

ポータブルケージ

避難時に必要となる猫の住まいを
最適な機能とデザインにしました

バリバリボウル

あるときは、最高の居心地のベッド。
またあるときは、まあるくなっておやすみの快適ソファ。
そして、元気ハツラツな時にはバリバリっと爪とぎに。

バリバリベッド

心地よく寝転んだり、かじったり、
もちろんバリバリ爪をといだり。曲線にカラダを添わせると、
心地よくもぴたりと安定した姿勢がとれるように設計しています。