保護猫と家族になる!警戒心の強い猫になついてもらう3つの方法

『猫を飼う』といっても、どこから猫をもらってくるのかは人それぞれ。
ペットショップで猫をかう人もいるでしょうし、友人や知人に猫をもらう人や譲渡会で猫を譲って貰う人もいるでしょう。
自分で保護した猫を飼う人もいるかもしれませんね。
ペットショップの猫や友人宅で産まれた子猫などは人間に警戒心もなく、初めからなつきやすいと言われています。
しかし、保護した『元ノラ猫』の中には人間を『こわい』と思っている猫もいます。
虐待された経験があったり、人間に嫌なことをされ、トラウマをおっている猫も、悲しいことに少なくありません。
警戒心が強く、保護した飼い主さんまで威嚇してなつかない猫に、どう接してあげれば猫も落ち着き、飼い主さんになれてくれるのでしょうか?
保護猫ちゃんとの上手な接し方をご紹介します。
しかし『慣れて貰うため』と、猫を構うのは逆効果です。
まずはそっと見守ってあげましょう。
無理なスキンシップはせず、猫の好きにさせてあげてください。
人間にトラウマを持っている猫はあなたが猫を傷つけるつもりがまったくなくても、無理に抱き締められたり、撫でられると『嫌なことをされるかもしれない!』と怖くなってしまいます。
猫があなたのことを『なにもしてこない安全な人間』と認識してくれれば、猫も自ら貴方に興味を示してくれるでしょう。
それまでは、猫にかまいたい気持ちはグッと我慢してくださいね!
トラウマを抱えた猫は特に、誰の目からも隠れることのできる隠れ家を好むと言われています。
怖い体験をしたのだから当然かもしれません。
猫はみんなそうかもしれませんが、新しい場所に急に連れてこられるとストレスを感じてしまいます。
トラウマのある猫なら『何をされるだろう』と余計に不安に思うものです。
猫が隠れることができて、安心して過ごせる狭いキャットハウスやベッドを用意してあげ、『家が安心できる場所だ』と言うことをゆっくりと覚えてもらいましょう。
ただ一緒に暮らしていれば、猫に全く触らないということは難しいでしょう。
怪我をしている保護猫なら、薬などを塗るときには必ず猫に触ることになります。
警戒心の強い猫を触るときは急に猫に手をだしてはいけません。
まずは手の甲を猫に差し出し、猫に匂いを嗅いでもらいましょう。
匂いを嗅がせ今からさわることを猫にわかってもらった上で触るようにしてください。
初めはいやがるかもしれませんが、そのうちあなたの匂いを覚えて、警戒心は薄まっていくはずです。
いかがでしたか?
トラウマのある保護猫ちゃんが人間や家になれてくれるまでは、かなりの時間がかかるかもしれません。
きっとすぐになついた♥ということはないでしょう。
しかし、猫もあなたの側が安全で、安心できる場所だとわかれば、徐々に警戒することもなくなり、リラックスして過ごしてくれるようになるはずです。
長い時間はかかるかもしれませんが、ゆっくりと猫のペース合わせて過ごしてあげましょう♪
(記事 ハナ)
ペットショップで猫をかう人もいるでしょうし、友人や知人に猫をもらう人や譲渡会で猫を譲って貰う人もいるでしょう。
自分で保護した猫を飼う人もいるかもしれませんね。
ペットショップの猫や友人宅で産まれた子猫などは人間に警戒心もなく、初めからなつきやすいと言われています。
しかし、保護した『元ノラ猫』の中には人間を『こわい』と思っている猫もいます。
虐待された経験があったり、人間に嫌なことをされ、トラウマをおっている猫も、悲しいことに少なくありません。
警戒心が強く、保護した飼い主さんまで威嚇してなつかない猫に、どう接してあげれば猫も落ち着き、飼い主さんになれてくれるのでしょうか?
保護猫ちゃんとの上手な接し方をご紹介します。
◆まずは見守る
飼い主さんを警戒して威嚇してくる猫に『早く家や飼い主さんに慣れてもらいたい』と思う気持ちはよくわかります。しかし『慣れて貰うため』と、猫を構うのは逆効果です。
まずはそっと見守ってあげましょう。
無理なスキンシップはせず、猫の好きにさせてあげてください。
人間にトラウマを持っている猫はあなたが猫を傷つけるつもりがまったくなくても、無理に抱き締められたり、撫でられると『嫌なことをされるかもしれない!』と怖くなってしまいます。
猫があなたのことを『なにもしてこない安全な人間』と認識してくれれば、猫も自ら貴方に興味を示してくれるでしょう。
それまでは、猫にかまいたい気持ちはグッと我慢してくださいね!
◆安心できる隠れ家を用意する
元々猫は狭くて暗い、隠れることのできる場所が大好き♥トラウマを抱えた猫は特に、誰の目からも隠れることのできる隠れ家を好むと言われています。
怖い体験をしたのだから当然かもしれません。
猫はみんなそうかもしれませんが、新しい場所に急に連れてこられるとストレスを感じてしまいます。
トラウマのある猫なら『何をされるだろう』と余計に不安に思うものです。
猫が隠れることができて、安心して過ごせる狭いキャットハウスやベッドを用意してあげ、『家が安心できる場所だ』と言うことをゆっくりと覚えてもらいましょう。
◆触るときは猫に許可をもらう
人間に嫌なことをされた猫は、初め人間から触られることを極端に嫌がります。ただ一緒に暮らしていれば、猫に全く触らないということは難しいでしょう。
怪我をしている保護猫なら、薬などを塗るときには必ず猫に触ることになります。
警戒心の強い猫を触るときは急に猫に手をだしてはいけません。
まずは手の甲を猫に差し出し、猫に匂いを嗅いでもらいましょう。
匂いを嗅がせ今からさわることを猫にわかってもらった上で触るようにしてください。
初めはいやがるかもしれませんが、そのうちあなたの匂いを覚えて、警戒心は薄まっていくはずです。
いかがでしたか?
トラウマのある保護猫ちゃんが人間や家になれてくれるまでは、かなりの時間がかかるかもしれません。
きっとすぐになついた♥ということはないでしょう。
しかし、猫もあなたの側が安全で、安心できる場所だとわかれば、徐々に警戒することもなくなり、リラックスして過ごしてくれるようになるはずです。
長い時間はかかるかもしれませんが、ゆっくりと猫のペース合わせて過ごしてあげましょう♪
(記事 ハナ)