実は猫は嫉妬深い!猫がヤキモチを妬いた時の6つの行動~前編~

By ハナ 2016/04/19
  • share
  • tweet
  • send

このブログに付けられたタグ

猫は『私が構って欲しいときに構ってよ』という少しツンとした態度で人間に接してきますが、実は結構ヤキモチ妬き。
猫を飼っている人は知っているかもしれませんが、猫は自分に注目され、自分が一番でいないと機嫌を損ねてしまうこともある動物です。
実は猫の脳は人間の脳と構造がよく似ているのだとか。そのため、人間が抱く感情と似たような感情を抱くことができると言われています。
猫が嫉妬するのも、人間に似た感情を抱くことができるからかもしれませんね。
人間と同じように嫉妬をする猫はヤキモチを妬き始めたらどんな行動に出るのでしょうか?猫が『私だけを見て!』とヤキモチを妬いた時にとる行動をご紹介します!

 

◆鳴く

 

@ru_1224_iが投稿した写真 -


ヤキモチを妬いた猫がまずする行動は飼い主さんに向かって『私を構ってー!』『私を見てー!』と呼ぶように鳴くことです。
猫にとって鳴き声をあげることは人間の『声をかける』こと同じこと。
何か他の物や他の人に夢中になっている飼い主さんに『私もいるんですけど!』と自分の存在を鳴いて知らせているのでしょう。
 もし貴方が何か別のことをしていて猫が『ニャーニャー』と鳴いてよってくるのであれば、猫がヤキモチを妬いている証拠です♥
よく鳴く猫はもしかすると、他の猫よりも嫉妬深いのかもしれませんね。

 

◆割り込んでくる

パソコンや新聞、本やスマホなど、飼い主さんが集中してみているとなぜか間に割り込んでくることありませんか?
まるで『はい、おしまい!』と言うように、体を割り込ませて飼い主さんから物が見えないように体でかくしてしまう…。
その『物』に対して嫉妬して、飼い主さんの視線を自分のものにしたくて割り込んできているのでしょう。
猫からの構って欲しいというサインでもあるので、余裕があるなら猫と遊んであげてくださいね!

 

◆遠くから見てくる


猫には色々な性格の猫がいます。
甘えたで構って欲しいときに『構ってー』と素直に甘えられる猫もいれば、普段クールにしていて独立心が強く『構って欲しい』と素直には言えない猫もいるでしょう。
クールに振る舞っている猫は『私を見てー!』『構ってー!』と言ってくることが少ないため嫉妬しているようには思えないかもしれません。
しかし、普段クールに振る舞う猫だって嫉妬するときは嫉妬するんです!
ただ、プライドが高いため『嫉妬している』こと飼い主さんに直接アピールはしてきません。
クールな猫はヤキモチを妬いていると、ヤキモチの対象をじっと瞬きせずに見つめます。
飼い主さんは気がつきにくいかもしれません。
もし視線に気がついたら、飼い主さんから猫に声をかけてあげましょう。


・・・・・
ちょっと『ヤキモチなのね♥可愛い』と思ってしまえるような行動を前編ではご紹介しましたがいかがでしたか?
猫のヤキモチに気がついたら、構えるときには構ってあげるのが鉄則です。
気持ち的に余裕があったり、物理的に余裕があれば遊んであげましょう!
さて後編では『可愛い嫉妬♥』ではすまない行動をご紹介します。

後編に続く!

(記事 ハナ)
  • share
  • tweet
  • send
最近の記事
Recent Article
自由気ままな猫にもトレーニングができる?②【動物行動学専門医 入交先生に聞く!】
自由気ままな猫にもトレーニングができる?①【動物行動学専門医 入交先生に聞く!】
猫は人と遊ぶことが好き【動物行動学専門医 入交先生に聞く!】
猫のトイレ問題 4つの理由【動物行動学専門医 入交先生に聞く!】
メルマガ登録

商品カテゴリー

Category
商品一覧

猫壱について

About Us

私たちは、「はじめに猫ありき」を行動の原点として、
「シンプルで美しい猫と人の暮らしの実現」を目ざし、
猫と人の暮らしを豊かにする商品とサービスを
提供する会社です。

More

ハッピーダイニング脚付フードボウル

理想の猫の食事姿勢、身体的特徴を見つめ、
素材、デザインを検討し、
しあわせの食器が誕生しました

ポータブルケージ

避難時に必要となる猫の住まいを
最適な機能とデザインにしました

バリバリボウル

あるときは、最高の居心地のベッド。
またあるときは、まあるくなっておやすみの快適ソファ。
そして、元気ハツラツな時にはバリバリっと爪とぎに。

バリバリベッド

心地よく寝転んだり、かじったり、
もちろんバリバリ爪をといだり。曲線にカラダを添わせると、
心地よくもぴたりと安定した姿勢がとれるように設計しています。