猫が緑茶を飲んじゃった!コレって大丈夫?猫に危険な飲み物とは

猫が大好きなまたたび。実はまたたびって人間が摂取しても大丈夫だって知っていましたか?またたび茶というものが販売されているのを発見しました。
人間が愛飲しているもので猫も飲んでしまう確率の高い飲み物が緑茶です。結構猫の病気サイトなどをチェックすると、
「ウチの猫が緑茶を!どうしよう…」
というお悩みネタがチラホラ。うちのカイトは飲みませんが、猫によっては「美味しそうにゴクゴク飲んでしまう」というにゃんこもいるそうです。
緑茶は抗酸化作用や消臭作用もある、健康に良さそうな飲み物。この緑茶は猫にとっては飲んでも大丈夫なのでしょうか。

出典
緑茶には、コーヒー同様カフェインが含まれています。緑茶の中でも最高級品と言われる玉露には特にコーヒーを上回るカフェイン量が含まれています。
・一般的なドリップコーヒー:一杯150mlあたりカフェインは135mg
・玉露一杯150mlあたりカフェインは150mg
・一般的な緑茶一杯150mlあたりカフェインは30mg
人間が飲んでも頭がスッキリ!眠気が冷めるカフェインは興奮作用があります。人間よりも体の小さな猫が飲んだ場合、最悪カフェイン中毒になる場合があります。
よって、猫に緑茶はNG。飼い主は気をつけてあげて下さい。

出典
猫が緑茶を飲んでしまった場合、チョコレート中毒で特にみられる嘔吐や下痢を起こすこともあります。
飲んだ1~2時間以内に落ち着きが無くなり、尿失禁や頻尿がある場合は要注意。動物病院へ連れて行った方が安心です。

猫はもともと砂漠で暮らす生き物。水をゴクゴク飲むような習慣はありません。そのため、小動物の体液や血液から水分を摂取していたので、冷たい水を飲む習慣はないというか、身体の構造が伴っていないと思われます。
猫が緑茶を飲むのは、ぬるま湯で飲みやすかったからかも知れません。うちのカイトはよくお風呂の水を飲んでしまうのですが、多分それはぬるくて舌触りが良いからだと思われます。
いかがですか。猫にはコーヒー、緑茶などのカフェインを含む飲み物はNGです。牛乳も毎日あげるのは考えものです。
牛乳に含まれる乳糖(ラクトース)は、仔猫の時は分解酵素を作れるのですが、離乳する頃にはほとんどなくなります。
また、牛乳に含まれるナトリウムイオンが心臓に負担を与えることもありますし、下痢の原因になる場合もあります。
また、牛乳に含まれるカルシウムですが、過度のカルシウム摂取はシュウ酸カルシウム結石などを引き起こすこともあるので要注意。
やはり猫にはぬるま湯、が一番良いのではないでしょうか。
人間が愛飲しているもので猫も飲んでしまう確率の高い飲み物が緑茶です。結構猫の病気サイトなどをチェックすると、
「ウチの猫が緑茶を!どうしよう…」
というお悩みネタがチラホラ。うちのカイトは飲みませんが、猫によっては「美味しそうにゴクゴク飲んでしまう」というにゃんこもいるそうです。
緑茶は抗酸化作用や消臭作用もある、健康に良さそうな飲み物。この緑茶は猫にとっては飲んでも大丈夫なのでしょうか。
☆カフェインが入った飲み物はNG

出典
緑茶には、コーヒー同様カフェインが含まれています。緑茶の中でも最高級品と言われる玉露には特にコーヒーを上回るカフェイン量が含まれています。
・一般的なドリップコーヒー:一杯150mlあたりカフェインは135mg
・玉露一杯150mlあたりカフェインは150mg
・一般的な緑茶一杯150mlあたりカフェインは30mg
人間が飲んでも頭がスッキリ!眠気が冷めるカフェインは興奮作用があります。人間よりも体の小さな猫が飲んだ場合、最悪カフェイン中毒になる場合があります。
よって、猫に緑茶はNG。飼い主は気をつけてあげて下さい。
☆カフェイン中毒の症状とは

出典
猫が緑茶を飲んでしまった場合、チョコレート中毒で特にみられる嘔吐や下痢を起こすこともあります。
飲んだ1~2時間以内に落ち着きが無くなり、尿失禁や頻尿がある場合は要注意。動物病院へ連れて行った方が安心です。
☆どうして緑茶を飲みたがるの?

猫はもともと砂漠で暮らす生き物。水をゴクゴク飲むような習慣はありません。そのため、小動物の体液や血液から水分を摂取していたので、冷たい水を飲む習慣はないというか、身体の構造が伴っていないと思われます。
猫が緑茶を飲むのは、ぬるま湯で飲みやすかったからかも知れません。うちのカイトはよくお風呂の水を飲んでしまうのですが、多分それはぬるくて舌触りが良いからだと思われます。
いかがですか。猫にはコーヒー、緑茶などのカフェインを含む飲み物はNGです。牛乳も毎日あげるのは考えものです。
牛乳に含まれる乳糖(ラクトース)は、仔猫の時は分解酵素を作れるのですが、離乳する頃にはほとんどなくなります。
また、牛乳に含まれるナトリウムイオンが心臓に負担を与えることもありますし、下痢の原因になる場合もあります。
また、牛乳に含まれるカルシウムですが、過度のカルシウム摂取はシュウ酸カルシウム結石などを引き起こすこともあるので要注意。
やはり猫にはぬるま湯、が一番良いのではないでしょうか。