猫の鼻が乾いてるのはリラックスしてる証拠?猫の気持ちを教えます♪

By bzp00343 2016/03/17
  • share
  • tweet
  • send

このブログに付けられたタグ

猫は自由気ままなツンデレ…に思えるかもしれませんが、猫の仕草は時として飼い主の誤解をまねくことがあります。

たとえば猫が悪さをして飼い主が叱っている時に、さも興味なさそうにアクビをする…。飼い主にしてみれば、「もう、ちゃんと聞いてくれないんだから!」と怒りを注ぐ行為にみえるかもそれませんが、この場合の猫のアクビは、「反省してます…。」という緊張のポーズ。

大好きな飼い主に怒られてかなりストレスを感じているサインです。

猫の気持ちは仕草で理解するしかありません。猫とのより良い関係を続けるためには、猫の気持ちを知ることが重要ですよね。

今回は、飼い主が誤解しがちな猫の仕草に込められた気持ちについてご紹介します。

 

☆猫の鼻が乾いている時=眠いにゃ~




猫の鼻っていつもしっとり湿っている感じがしませんか?猫の嗅覚は人間の6,5倍。特に猫は「嗅ぎ分ける」能力に優れているといいます。

猫の鼻が湿っているのは、食べ物が腐っていないか、縄張りに他の猫が侵入していないかをチェックするため。

鼻に匂いの分子を吸着しやすくし、風向きや温度差をキャッチしやすくするためだと言われています。

ようするに、猫がアクティブに活動中は鼻はウルウルですが、反対にリラックスしたり、眠たい時は鼻は乾いた状態になることが多いそうです。

 

☆猫が「変顔」をしている時=これは!もしかして♡




ごくたまに、猫が口を半開きにして、変顔というか笑っているような表情を浮かべることはありませんか?

猫がこんな顔をしている時は、楽しいことがあった「笑顔」ではなく、むしろ真剣に匂いを嗅ぎ取ろうとする「真剣な顔」です。

この顔は「フレーメン反応」と言われる、口内の上あご部分にある「ヤコブソン器官」という部分で、猫が大好きなまたたびの匂いやメス猫が発するフェロモンの匂いを嗅ぎ付けようとする真剣な仕草なのです。

猫がこんな変顔をしている時は、笑って騒がず、そっと見守ってあげて下さい。

 

☆ケンカ中に優雅に毛づくろいをする時=怖い!どうしよう!




オス猫同士が熾烈な争いをしているとき、喧嘩の最中にいきなり毛づくろいをはじめることがあります。

この仕草は一見「まあ、この猫ったら余裕なのね~。」と人間から見たらそう感じますが、実はこれは正反対。「怖い!どうしよう!」という緊張からくるストレスを発散するための行為なのです。

これは「転位行動」と呼ばれる行為。猫は自分の毛を舐める事によって気持ちを落ち着かせる習性があるからだと言われています。


いかがですか。結構猫の気持ちについて、誤解していたのではないでしょうか?こんな時、つくづく、「猫と話ができればなぁ」と思ってしまいますよねぇ。
  • share
  • tweet
  • send
最近の記事
Recent Article
自由気ままな猫にもトレーニングができる?②【動物行動学専門医 入交先生に聞く!】
自由気ままな猫にもトレーニングができる?①【動物行動学専門医 入交先生に聞く!】
猫は人と遊ぶことが好き【動物行動学専門医 入交先生に聞く!】
猫のトイレ問題 4つの理由【動物行動学専門医 入交先生に聞く!】
メルマガ登録

商品カテゴリー

Category
商品一覧

猫壱について

About Us

私たちは、「はじめに猫ありき」を行動の原点として、
「シンプルで美しい猫と人の暮らしの実現」を目ざし、
猫と人の暮らしを豊かにする商品とサービスを
提供する会社です。

More

ハッピーダイニング脚付フードボウル

理想の猫の食事姿勢、身体的特徴を見つめ、
素材、デザインを検討し、
しあわせの食器が誕生しました

ポータブルケージ

避難時に必要となる猫の住まいを
最適な機能とデザインにしました

バリバリボウル

あるときは、最高の居心地のベッド。
またあるときは、まあるくなっておやすみの快適ソファ。
そして、元気ハツラツな時にはバリバリっと爪とぎに。

バリバリベッド

心地よく寝転んだり、かじったり、
もちろんバリバリ爪をといだり。曲線にカラダを添わせると、
心地よくもぴたりと安定した姿勢がとれるように設計しています。