暑い季節、気になるのは愛猫の飲水量ですよね。愛猫になるべく水を飲んで欲しいと思うのは飼い主さんの切実な願い。
なぜなら猫は本当に水を飲まない動物だから。犬と比べるとそれは一目瞭然。
もともと祖先が砂漠に住んでいた猫。水を飲まなくても大丈夫なように、体の機能が備わっていると言います。
しかし!猫の病気で多いのが泌尿器系の病気です。オシッコをろ過する腎臓を悪くする猫ちゃんは本当に多いのです。
猫の健康=水の飲水量、そう思っても良いかも知れません。
私は現在、水道水を専用のタンクでろ過した水を猫には飲ませています。皆さん、猫にはどんな水を飲ませていますか?
もしかしてミネラルウォーターをあげている人は多いかも知れません。
あの東日本大震災の時、福島の原子力発電所の被害により、水道水に放射性物質が混入、一部の事業体で指標値を超える濃度が確認されたのを覚えていますか?
そして東京でも、私の住む杉並区の小中学校では21校中8校の校庭から高濃度汚染が確認されました。
東京の水道水は安心、と政府から伝達はありましたが、家庭でミネラルウォーターを使用している人は、今でもとても多いのではないでしょうか。
人間に悪いものは、当然猫にも飲ませたくありません。私の友人の中には、愛猫にもミネラルウォーターをあげる人が少なからずいました。
しかし!猫にミネラルウォーターは成分によっては危険です。今回は、猫にミネラルウォーターをあげている飼い主さんの為に、徹底解明致しましょう!
その答えは簡単です。猫は尿路結石ができやすい動物なので、硬度の高いミネラルウォーターは病気のリスクが高まるから。過剰なカルシウムやマグネシウムは尿路結石の原因になるのです。
そもそも、ミネラルウォーターの硬度とはいったい何でしょうか?
硬度とは、水質を表す指標の1つ。水の中のカルシウム濃度とマグネシウム濃度を元に計算できます。水1Lの場合、
硬度=(カルシウム mg/L × 2.5)+(マグネシウム mg/L× 4.1)で計算出来ます。
この硬度が120~180なら硬水です。ミネラルウォーターの成分表示を確認して下さい。
女性に人気のミネラルウォーター、エビアンやコントレックスはこの計算では硬水にあたりますから、猫には絶対に与えてはいけません。
この計算式で、硬度が0~60のミネラルウォーターは「軟水」と呼ばれる硬度が低い水です。猫にあげたいなら軟水がオススメ。
市販のミネラルウォーターでは、軟水の商品は
・南アルプス天然水(硬度30)
・六甲のおいしい水(硬度32)
・クリスタルガイザー(硬度38)
・ボルヴィック(硬度50)
・森の水だより(硬度33.1)
となっています。是非参考にして下さいね。
いかがですか。人間には必要なカルシウムやマグネシウムですが、猫には病気の要因になります。
愛猫が水を飲みたくなる!というこだわりから生まれたのが猫壱の脚付ウォーターボウル。
猫が飲みやすいように高さをつけることで、猫の飲みにくさを軽減しました。
頭を下げず、自然な体勢で水が飲めるので、シニアの猫ちゃんや具合の悪い猫ちゃんでも楽に水が飲めます。また、専用のトレーもあるので、万が一水をこぼしたときも水が飛び散っても安心。
猫壱の脚付ウォーターボウルはメモリが内側についているので、毎日の愛猫の飲水量もチェックできます。器も重さがあり、安定しているので飲みやすいのが特徴です。清潔で雑菌がつきにくい磁器製素材を採用、温めたスープも冷めにくいのでぬるめが好む猫ちゃんにもオススメです。
猫壱の食器はすべて電子レンジや食洗機にも対応可能です。これからの季節は特にオススメ!是非使ってみてください(=^ェ^=)
いかがですか。人間には必要なカルシウムやマグネシウムですが、猫には病気の要因になります。
ちなみに東京の水道水の硬度は平均40?70mg/L。軟水の水です。水道水をあげても全然問題ではありません。
地震当初はそれこそ神経質に放射能を心配していましたが、最近ではすっかり元の暮らしに慣れてしまいましたね。
しかし油断は禁物。愛猫といざという時のために、地震対策用に軟水のお水を用意しておくと良いかも知れません。
ミクロ繊維が抜け毛をからめとる!
刃物産業の町、岐阜県関市で作られています
高さがあるので自然な姿勢で食べられます
寝てよし、研いでよし!両面使えてお得!
【Amazon専売】高さがあるので楽な姿勢で水が飲めます
寝てよし、研いでよし!交換できるので経済的
食べこぼし、飲みこぼしを受けます
あなたの代わりに愛猫を楽しませます!