猫が大好き?爪とぎを手作りしよう!可愛いハンドメイド爪とぎ3選

こんにちは!
猫って、爪とぎが大好きですよね♪
爪とぎは猫にとって生理的な欲求のようなものなのだそうです。
出来ないとイライラとストレスをためてしまいます。
なので、爪とぎは猫にとっては必要不可欠です。
ぼろぼろ過ぎてちょっとお見せできないのですが、我が家では一般的な爪とぎを使用していますが、最近は可愛らしい爪とぎも増えてきましたよね!
タワータイプのものは遊ぶこともできて、若い猫にはピッタリかもしれません。
可愛らしい爪とぎはほしいけど、消耗品なので、あまりお金をかけて買うのはいやだなぁ…と思っているなら、一度作ってみませんか?可愛くて、作るのも簡単な爪とぎをご紹介します♪
★まずは基本の爪とぎの作り方♪
一般的な爪とぎの作り方はとっても簡単です。
多分みなさん想像がつくかと思いますが、適当な大きさの段ボールを用意し、切り込みをいれて蛇腹におり、端をテープでとめるだけです。
私も作ってみたのですが、貰ってきた段ボールが柔らかすぎて、つぶれてしまいました…。
製作時間は約5分ほどだったので、かなり簡単にできますが、成猫用の物を作るのであれば、固めのしっかりとした段ボールで作ることをおすすめします。
スナック菓子の小さな段ボールを使ったのですが、成猫の重さやパワーには耐えれなかったので、重たいものが入っていた段ボールで作ってください!
★猫缶風爪とぎ風
猫缶風爪とぎをご存じですか?
この猫缶みたいに円形の爪とぎのことなのですが、『猫缶風爪とぎ』風爪とぎは自作できるんですよ♪
一般的な爪とぎは切り込みをいれるだけで切り離しはしなかったのですが、円形の爪とぎを作るには切り離してしまった方が作りやすいです。
これをくるくると固くまきつくていくだけで、円形の『猫缶風爪とぎ』風爪とぎの完成です♪
★荒縄で作る!タワー型爪とぎ
こちらは段ボールではなく荒縄とミニコーンでできるおもちゃにもなる爪とぎです♪
段ボールで作る爪とぎよりもちょっと材料もいるし、ちょっと手間はかかるのですが段ボールよりも強いので、やんちゃ盛りの猫にはピッタリです!
可愛くておしゃれなので、部屋においていてもインテリアの1つとして見てもらえるかもしれませんね♪
詳しい作り方はコチラ♪
*英語サイトですが、写真で説明されてるので分かりやすいですよ♪
いかがでしたか?
爪とぎって、実は割りと簡単に作れるようです。
次回作る際には、固めのしっかりした段ボールを貰ってくることにします。。
皆さんもぜひ、つくってみてくださいね!
(記事 ハナ)