実は凄い!科学的に解明されている猫の3つの不思議な能力とは

よく日本では、「化け猫」と猫を妖怪に例えた伝説や昔話がありますよね。
4000年前くらいに、エジプトで人類が初めてペットにした動物が猫である、と言われていましたが、最近キプロスの新石器時代の埋葬地から、9500年前のネコが人間と一緒に埋葬されているのが発掘されました。
猫と人間の付き合いは1万年以上前かもしれません。はるか昔から、人間は猫の魅力に気が付いていたのでしょう。
やはり猫は昔からミステリアスなイメージがあったのでしょうか。
古代エジプトでは神様と称えられ、ヨーロッパでは魔女の化身として恐れられた猫。
他の動物にはない、不思議な能力が宿っているのかも知れません。
今回は、現代で科学的に解明されている猫の不思議な能力について、3つの事象をご紹介します。
☆猫は人の死を予測できる
米国北東部ロードアイランド州にあるリハビリテーション介護センターにいる三毛猫の”オスカー”は、この施設に勤める医師デビット・ドーサによると、患者の死期を予測するミステリアスな力を持っているそうです。
オスカーは患者の死期を感じ取り、死が間近に迫った患者の枕元に立つのだとか。
過去5年間以上にわたって少なくとも50人の死を正確に予測しているといいますから、猫は人の死を予測できると言っても良いのではないでしょうか。(オスカーが特別なのかも知れませんが)
☆猫は数が分かる
2009年のアメリカの研究によれば、猫を訓練すれば、点2個の集合と点3つの集合を見た目で区別できるようになるそうです。
ライオンは1匹の鳴き声と3匹の鳴き声を聞き分けることができるといいます。1と3、という考えではなく、1匹と複数、というおおざっぱな概念かもしれませんが、猫は数字(数)を認識できると考えてよいでしょう。
また3つのカップを逆さまにして1つのコップにサイコロを隠し、どっちにサイコロが入っているかを当てるゲームでも、8割に近い確率で当てる猫の存在が確認されています。
☆猫には体内時計がある
猫は食事や就寝の時間をきちんと分かっていると感じている人もいるのではないでしょうか?
1976年、猫を閉じ込める実験を行ったところ、5秒と20秒ではその違いを猫はっきりと区別していたそうです。
時間的間隔を区別する能力は、猫に体内時計が備わっている証拠、出来事の長さを測る能力がある証です。
いかがですか。我が家の愛猫カイトもきっちり毎朝私を起こしてくれます。
必ず5時半から6時の間ですから、もしかして時計が読めるの?と思ってしまいます。
気ままでグータラに見える猫達ですが、実は時間に正確な几帳面な性格なのかも知れませんね。
お宅の愛猫ちゃんはいかがでしょうか?
(記事 bzp00343)