猫の第六感の的中率は70%!? 猫は本当に地震予知ができるの?

この読みものに付けられたタグ
暮らし
日本のどこかで、今日も地震が起こるかも知れない。気持ち良い天気に恵まれながらも、皆さん、心のどこかできっと不安に思っているはずです。
そう。最近の日本では天候も不順。そして国内のあちこちで災害が多くなっているように感じます。洪水、噴火、地震。なかでも一番怖いのは予測できない地震ですよね。
神奈川県厚木市にある神奈川工科大学、工学部機械工学科の矢田直之准教授の20年に渡る「動物達の異常行動による地震予知」研究が世界的に注目されています。
矢田准教授の研究室では、保護猫のミーとカイル姉弟が首に歩数計を付けて1日の行動を計測されているそうです。
あの東日本大震災のとき、震災2日前に猫たちの行動がおかしくなったのが計測されています。
2匹とも異常によく鳴き、歩数の数も通常よりも400~500カウントと極端に多くなったとか。
よく動物の地震予知の原因は「電磁波」が感知できるからだと言われていますが、矢田准教授によると、それよりも本能的な「第六感」説が有力視されています。
猫にその気配を感じ取る力が強いそうです。なんと今までの勝敗率は約7割。これは結構信憑性のある数字ですよね?!第六感というとなんだかうさん臭さを感じますが、これは理系大学で長年に渡って検証された確かなデータによる結果です。
もしかしたら、猫は本当に地震予知ができるのかも知れません!
・しきりに鳴く
・家の中を走り回る、外に出たがる
・高い所に登りたがる
・家からいなくなる
・仔猫を咥えて外に出ようとする
・飼い主を噛む
あの阪神大震災の時も、動物の異常行動が見られたそうです。
「日本愛玩動物協会」が阪神大震災後に行った飼い主に対する調査によると犬で25%以上、猫では39%以上が異常行動を起こしたといいます。
このような犬や猫の異常行動を目にしたら、直後から1週間前頃まで、大きな地震に注意するようにしてください。
こんな報告も寄せられています。
・「あの時、近所のいつもご飯を食べにくる野良猫が一匹もいませんでした」(kyu_chanさん)
・「地震がくる直前は2匹とも鳴いてました。ただ丁度散歩とご飯の時間だったのでその要求だった可能性もありますが」(smile-taroさん)

地震、災害の時に役に立つのが猫用の防災ハウスにもなるポータブルケージ。
猫壱のポータブルケージは日頃から用意しておくととても便利です(=^ェ^=)
こちらのポータブルケージ、大きさは何と50.8cmx50.8cmx81cmのワイドサイズ。仔猫なら3~4匹、大人の猫でも2匹は余裕で過ごせるゆったりサイズとなっています。
しかも使わないときは小さく折りたたんで収納できます。折りたたむと30cmx30cmx11cmととてもコンパクト。車に常備して置いても邪魔になりません。そして使うときは車のシートにシートベルトで固定できます。
そしてこちらの猫壱のポータブルケージは、フリースマットとケージ、キャリー、トイレをまとめて入れられる収納袋が付いています!
衛生面でも嬉しい水洗いできる素材。そしてこのケージの上部に表札が付いています。猫ちゃんの名前や住所氏名を記入できるので、緊急避難先などで、少し目を離したすきにケージがどこかに動かされていても探すことができます♪
もちろん普段から使っていただくと、マサカの時にも愛猫がすんなり使ってくれるはず。さまざまな場面でお使いいただけるため一揃い用意しておくと安心です。
人間でも地震が来る前は頭痛や肩こりが酷くなるという人もいるそうです。地震予知の原因は「電磁波」か「第六感」か…。
いずれにしても、日頃から防災対策は万全にしておいて下さいね。
そう。最近の日本では天候も不順。そして国内のあちこちで災害が多くなっているように感じます。洪水、噴火、地震。なかでも一番怖いのは予測できない地震ですよね。
神奈川県厚木市にある神奈川工科大学、工学部機械工学科の矢田直之准教授の20年に渡る「動物達の異常行動による地震予知」研究が世界的に注目されています。
矢田准教授の研究室では、保護猫のミーとカイル姉弟が首に歩数計を付けて1日の行動を計測されているそうです。
■猫は大地震を予知できるの?
あの東日本大震災のとき、震災2日前に猫たちの行動がおかしくなったのが計測されています。
2匹とも異常によく鳴き、歩数の数も通常よりも400~500カウントと極端に多くなったとか。
よく動物の地震予知の原因は「電磁波」が感知できるからだと言われていますが、矢田准教授によると、それよりも本能的な「第六感」説が有力視されています。
猫にその気配を感じ取る力が強いそうです。なんと今までの勝敗率は約7割。これは結構信憑性のある数字ですよね?!第六感というとなんだかうさん臭さを感じますが、これは理系大学で長年に渡って検証された確かなデータによる結果です。
もしかしたら、猫は本当に地震予知ができるのかも知れません!
■猫の地震予知:よく見られる行動とは
・しきりに鳴く
・家の中を走り回る、外に出たがる
・高い所に登りたがる
・家からいなくなる
・仔猫を咥えて外に出ようとする
・飼い主を噛む
あの阪神大震災の時も、動物の異常行動が見られたそうです。
「日本愛玩動物協会」が阪神大震災後に行った飼い主に対する調査によると犬で25%以上、猫では39%以上が異常行動を起こしたといいます。
このような犬や猫の異常行動を目にしたら、直後から1週間前頃まで、大きな地震に注意するようにしてください。
こんな報告も寄せられています。
・「あの時、近所のいつもご飯を食べにくる野良猫が一匹もいませんでした」(kyu_chanさん)
・「地震がくる直前は2匹とも鳴いてました。ただ丁度散歩とご飯の時間だったのでその要求だった可能性もありますが」(smile-taroさん)
■日頃から用意しておくと便利

地震、災害の時に役に立つのが猫用の防災ハウスにもなるポータブルケージ。
猫壱のポータブルケージは日頃から用意しておくととても便利です(=^ェ^=)
こちらのポータブルケージ、大きさは何と50.8cmx50.8cmx81cmのワイドサイズ。仔猫なら3~4匹、大人の猫でも2匹は余裕で過ごせるゆったりサイズとなっています。
しかも使わないときは小さく折りたたんで収納できます。折りたたむと30cmx30cmx11cmととてもコンパクト。車に常備して置いても邪魔になりません。そして使うときは車のシートにシートベルトで固定できます。
そしてこちらの猫壱のポータブルケージは、フリースマットとケージ、キャリー、トイレをまとめて入れられる収納袋が付いています!
衛生面でも嬉しい水洗いできる素材。そしてこのケージの上部に表札が付いています。猫ちゃんの名前や住所氏名を記入できるので、緊急避難先などで、少し目を離したすきにケージがどこかに動かされていても探すことができます♪
もちろん普段から使っていただくと、マサカの時にも愛猫がすんなり使ってくれるはず。さまざまな場面でお使いいただけるため一揃い用意しておくと安心です。
■最後に
いかがですか、犬や猫は地震が来る前はよく鳴く、野良猫は姿を消す、という報告は沢山寄せられています。人間でも地震が来る前は頭痛や肩こりが酷くなるという人もいるそうです。地震予知の原因は「電磁波」か「第六感」か…。
いずれにしても、日頃から防災対策は万全にしておいて下さいね。
この読みものに付けられたタグ
暮らし